ここから本文です。
西区平野町自治会長の歓送迎会。縁があって毎回北区のしあわせの村で開催。平野産の神戸ワインや芋焼酎で盛り上がりました。
西区青少年フェスティバル第一部は、西区善行青少年表彰式。個人1名・8団体が受賞。
西区青少年フェスティバル第二部は、社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式。小学生3名、中学生3名が受賞。代表者の作文朗読もありました。
西区青少年フェスティバル第三部は、青少年によるアトラクション。和太鼓やけん玉、吹奏楽、合唱など若さあふれるステージ。
西区写真・絵画コンクールの入賞作品を、今日から西区役所1階のなでしこギャラリーで展示。
桜が丘地区のふれあい給食会。恒例の鍋料理。美味しくて最初に写真を撮るのを忘れ、最後にうどんを入れた時に気付きました。食事の後は民生委員さんが鬼となって3日遅れの節分。インフルエンザも退治しました。
押部谷東地域福祉センターが23日にオープンします。今日は業者からの引き渡しで地元のみなさんの内覧会。兵庫県産の木材がふんだんに使われており、温もりを感じます。
第5回西区長杯争奪新人トーナメント戦および第30回西区ふる里会卒業記念大会。少年団野球42チームが参加。
西区自治協議会・西区連合婦人会合同研修会。京都美山かやぶきの里と万博記念公園を見学。太陽の塔の内部に初めて入りました。
第35回西区ファミリーロードレース大会。個人競技だけでなく親子ペアや駅伝競技もあり。元気一杯の力走。
狩場台婦人会30周年記念のつどい。詩吟や民踊などのアトラクション。会長のお面を被ってU.S.Aの踊りが圧巻。
押部谷東地域福祉センターの開所式。秋葉台児童館のアトラクションでオープニング。地元の方や多くの来賓でお祝いしました。
第32回西区中学校合同音楽祭。区内13の全公立中学校が出演。会場の神戸学院大学メモリアルホールも素晴らしいホールです。
第33回なでしこまつり。婦人会を始めとする皆さんが民踊や三味線、カラオケ、フラダンスなど日頃の練習の成果を披露。西区役所も有志14名による歌とダンスで盛り上げました。
前日の西区ファミリーロードレース大会に寄付いただいた株式会社神戸製鋼所に、西区体育協会の清水会長から感謝状を贈呈。区長室にて。
玉津南公民館ふれあいまつり。玉津保育園児と玉津第二幼稚園児によるオープニング。書道、いけばな、切り絵など地域住民の作品を展示。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314