ここから本文です。
農業体験
「豊の秋」といわれるように、秋はさまざまなものが実る季節です。果実や木の実をはじめ、田畑も収穫の最盛期です。只今、区内は実りの秋本番を迎えてます。先日、平野町と押部谷町高和地区で行われた農業体験の行事に参加しました。
平野町では、ふれあいのまちづくり協議会が主催となり、地区内の小学生を招いて、農業を体験する行事を行ってます。まず、春に苗植えを行います。その後、地域の方々が精魂込めて育苗されたのち、この時期に子どもたちと一緒に立派に育った稲を刈り、いもを掘り出します。
一方、押部谷町高和地区では、「高和里づくり協議会」の主催による、農業体験をしながら地域を散策するウォーキングイベントが開催されました。家族連れや学生たちがコスモス畑での花摘みや稲刈り、いも堀りを楽しまれていました。
各々の参加者は、鍬やスコップで畑の土を掘り起こし、真っ黒になった手でいもを探したり、初めて手に取った鎌で慎重に稲を刈り取るなど、日頃できない貴重な体験を満喫していました。
西区では、これ以外にも各地域で実りの秋を実感できる様々な取り組みが行われてます。今後も、自然環境に恵まれた緑豊かな都心から近い農業地域の魅力を発信していきます。
プレンティにキッズルームがオープン
西神中央駅周辺のリノベーション事業では、業務・商業機能、行政機能、文化・子育て環境等の充実を図る整備を進めるとともに、駅周辺の住機能を強化し人口誘引を目指します。特に子育て世帯や若者が集う場の整備は、まちの活性化には欠かせないことと思います。
広報こうべ10月号でもお知らせしたとおり、事業は緒に就いたところですが、先行的な取り組みの1つとして、(株)OMこうべがプレンティ専門店二番館の3階に、お買い物でお越しになられたお客様をはじめ、様々な所用で訪れる方々のために、少しの間、お子様を預けられる一時預かり施設「ポピンズキッズルーム西神中央」を開設しました。
1歳児から就学前児童まで、必要に応じてどなたでもご利用いただける施設として、地域の子育て世代のニーズに対応した保育サービスを提供しています。
施設内は、白色を基調とした内装で、レイアウトも子どもたちが使いやすいように細やかな気配りが施されており、上品で清潔な雰囲気です。先月から園児募集を始めていますが、登録数も順調に増えているようです。施設の見学もできますので、ご興味のある方は一度訪れてみてはいかがですか。
キッチンカーが出現
神戸市では、「若者に選ばれるまち」を目指し、起業支援を行っています。そのひとつとして、食ビジネス分野でのキッチンカーで起業する若者の応援に取り組んでいます。また、生活利便施設(スーパー、コンビニ等)が充実していない住宅団地のところへ、移動販売車やキッチンカーでの生活サービスの提供を支援することにより、住宅団地の再生や都市のスポンジ化への対策とともにwithコロナの暮らし方の推進にも役立つのではないかと考えてます。
このような取り組みを進めるため、市内数か所で5月7日から20日までの間、実証実験を行いました。西区では秋葉台地域にキッチンカーを配置し、延べ3,000人の方にご利用いただきました。利用者アンケートでは9割以上の方々が「今後もこのような取り組みが必要」と回答されるとともに、出店事業者から「地域の方々と触れ合うことで、お店の存在を知ってもらえ、地域に愛着が湧きました。」との意見もありました。
心地よい秋風が吹き抜ける清々しい季節に、第2弾として、秋葉台地域に加え、美穂が丘地域においてもキッチンカーや移動販売車を配置し、皆さまに個性豊かな格別の‘味’や新鮮な食材などをお届けしてまいります。ぜひご利用ください。
(出店スケジュールや出店店舗など詳しくはこちらをご覧ください)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314