
総合設備
機械
災害に強く、環境に配慮した公共施設、プラント設備、インフラ設備づくりに挑む。

機械の仕事
上下水道関連施設や公共建築物などの施設設備の計画、設計、工事監理、保守管理業務が主な仕事です。機械設備の主な内容は、空調・換気・排煙・自動制御・給排水・消火・ガス・雨水利用・コージェネ設備などがあります。
ピックアップ事業
インフラ整備~快適な社会をつくる
交通局は、市バスや地下鉄など公共交通の運営に携わり、市民の快適な暮らしを支えます。
交通局では、今後、車両更新や設備の大規模更新に向けた事業を予定しています。市バスでは環境にやさしいバスの購入、地下鉄では新型車両の導入に合わせ、火災対策等安全性の向上、バリアフリー対応及び快適性の向上、省エネルギー化を図ります。設備の大規模更新では、特別高圧設備、信号通信設備の更新を実施しており、最新の技術を取り入れながら、安心で安全な公共交通を維持運営しています。


ピックアップ事業
プラント整備~くらしの安全・安心を守る
毎日の暮らしに欠かせない下水道事業を通じて、エコ時代の新たな取組みに挑戦しています。
下水処理プラントの建設や改築更新、保守管理を通して神戸市の暮らしを支えています。最先端技術によって下水道から生まれた再生可能エネルギー「こうべバイオガス」の活用、下水汚泥からリンを回収するなど、下水道資源の活用に積極的に取組んでいます。


港湾地区のプラント機械設備は多種多様で、他では扱わないものも!
経験から得た知識を組み合わせて多角的にみることを心がけています。


みなと総局工務部
施設マネジメント課
平成27年度入庁【社会人・機械】
※内容は平成29年度時点
西尾 宗剛にしお むねたか
港湾地区にあるプラント機械設備の製作・改修・補修に関する設計・工事を担当しています。設備は多種多様で初めて触れる知識も多いですが、大学及び民間企業で得た機械の基礎知識、知見などを踏まえて多角的に製品・事象をみるよう心がけています。それにより専門業者と対等に議論し、改善提案や技術指導もできるので、設備の長寿命化や不具合の未然防止に繋がっていると感じています。
1日のスケジュール
