日 |
頁 |
見出し |
1 |
2 |
貿易十三億円 |
2 |
今後の社会問題 |
2 |
七年の市政界(一)(二) |
2 |
2 |
七年の市政界(三) |
2 |
新年祝賀 |
8 |
神戸大阪各取引所諸定期物価高低累年表 |
11 |
丹波綾部の神さん?(出口直子) |
11 |
平和の使者と号す(一)(市長) |
3 |
2 |
戦後の我工業(田村新吉) |
2 |
戦後の不動産金融 |
2 |
七年の市政界(五)(六) |
3 |
戦後の我海運(上) |
7 |
一頭参万円の緬羊 |
7 |
平和の使者と号す(二) |
4 |
2 |
戦後の我工業(田村)続 |
2 |
西園寺公随員来神通知(→13日) |
2 |
過渡期を短縮せよ |
3 |
戦後の我海運(下) |
7 |
平和の使者と号す(三) |
7 |
百七媼 |
5 |
2 |
自由の白耳義 |
2 |
手形交換新記録 |
2 |
各官衙御用始 |
2 |
御生課長更迭 |
2 |
農会勤続者表彰 |
2 |
査定参事会期 |
3 |
東洋航路運賃引下 |
3 |
輸出制限緩和品目 |
3 |
輸出制限削除品目 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
駅構内の大火 |
7 |
阪神商人廻礼 |
7 |
2 |
七年の市政界(八) |
2 |
荒廃林野補助 |
2 |
気象台着手期 |
2 |
委員会二件 |
2 |
市村理事官上京 |
2 |
農商務技師来縣 |
2 |
蠶糸主任官会議 |
2 |
西部食堂竣成期 |
2 |
鹿島市長上京 |
2 |
神戸三田会 |
2 |
福田技師挨拶 |
3 |
米価の世界的開放 |
3 |
当港国別貿易 |
3 |
播磨電化起工式 |
3 |
松井商事開業 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
初訴訟 |
7 |
平和の使者と号す |
7 |
海洋気象台の工事 |
8 |
2 |
七年の市政界(九) |
2 |
世界金融中心(上) |
2 |
工業学校新設 |
2 |
畜牛結核検査 |
2 |
高松市外米購入 |
3 |
米価の世界的減退 |
3 |
醸造米輸送減退 |
3 |
雑穀制限反対 |
5 |
株式商品市場 |
6 |
特使官歓迎活画 |
6 |
婦人会新年会 |
6 |
仏飛行教官来る |
7 |
神高商学生大会 |
7 |
平和の使者と号す |
7 |
痘瘡一日平均十五人 |
9 |
2 |
世界金融中心(下) |
2 |
市政委員推選 |
2 |
七年の市政界(十一)(十二) |
3 |
神戸港出入船舶 |
5 |
株式商品市場 |
5 |
高商生が烈々の叫び |
10 |
1 |
階級制度の弊 |
2 |
兵庫港案の修正 |
1 |
神戸市政監察 |
1 |
拂飛行家歓迎 |
1 |
丹波氏口頭弁論 |
1 |
奈良高師選抜生 ・村長認可 |
3 |
縦貫線改築陳情 |
3 |
雑穀調節陳情 |
3 |
英商務官来神 |
3 |
農工銀行総会 |
3 |
郡市農会長会議 |
3 |
鈴木対鳴尾紛議 |
5 |
株式商品市場 |
5 |
高商昇格の公開演説 |
11 |
1 |
特使西園寺候 |
1 |
七年の市政界(十五)(十六) ・福田橋修正案 |
1 |
水害事務取扱打合 |
1 |
俸給令改正 |
1 |
新設高工の内容 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
西園寺候及び随員(来神) |
7 |
福神授=お宝撤 |
12 |
1 |
県農会諸会 |
1 |
市長再東上 |
1 |
村長及助役認可 |
1 |
七年の市政界(十七)(十八) |
5 |
株式商品市場 |
7 |
講和正使一行神戸入 |
13 |
1 |
神戸高商昇格問題 |
2 |
後藤男来神 |
2 |
七年の市政界(十九)(二十) |
7 |
宿に納った園候 |
14 |
2 |
都市研究会の設立 |
2 |
近衛公着神 |
2 |
選挙権拡張調査 |
2 |
県下製茶状況 |
2 |
鹿島市長帰神 |
2 |
8年度市電予算 |
5 |
株式商品市場 |
6 |
珍客来る |
6 |
昨日高商昇格問題公開演説会の盛況 |
6 |
水島校長の昇格問題説明 |
6 |
値上で息する電気局 |
7 |
講和正使出発の日 |
15 |
2 |
秋月代出発期 |
2 |
八年度市予算 |
2 |
露国領事館 |
2 |
県農会協議会 |
2 |
補充兵教育召集 |
2 |
退職巡査に養老金 |
3 |
遠来の空の珍客 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
我講和正使を載せて丹波丸は発しぬ |
16 |
1 |
神戸市予算 |
2 |
市各予算内容 |
2 |
初県参事会 |
2 |
警察署長異動 |
2 |
食料増殖案 |
2 |
学務委員会 |
2 |
郡参事会員補欠 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
船内最初の食堂 |
7 |
市電の値上げと改革 |
17 |
1 |
道路政策を確立せよ |
2 |
七年の市政界(廿三)(廿四) |
2 |
知事の上京 |
2 |
査定参事会(2日目) |
2 |
官参開会時会 |
2 |
国道改修問題 |
2 |
格付認可申請 |
3 |
市中倉庫在品 |
3 |
工産価学激増 |
3 |
公設市場成績 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
園候国土を離る ・七年の市政界(廿五) |
18 |
2 |
査定参事会(三日目) |
2 |
溜池収用訴願 |
2 |
二車連結認可 |
3 |
戦時農園大会 |
3 |
勝田借家工事着手 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
失業労働者問題 |
7 |
学生大会再び開催 |
7 |
三度署員の非常召集 |
19 |
1 |
定例閣議 |
2 |
七年の市政界(廿七) |
2 |
県税率決定 |
2 |
査定参事会(四日目) |
2 |
学校区会延期 |
2 |
市人口調査 |
2 |
児童学校支部総会 |
2 |
印南町村長会 |
2 |
上海線配線換 |
3 |
貨物船定航開始 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
同窓会の手に委ぬ(神商の昇格問題) |
20 |
2 |
小学校経費 |
2 |
港湾設計調査 |
7 |
多井畑人出八万 |
21 |
2 |
高工負擔協議 |
2 |
土木補助規定改正 |
2 |
査定参事会(五日目) |
2 |
統計主任官会議 |
2 |
綿ネル検査協議会 |
2 |
土地収用審査会 |
2 |
米作実収減 |
3 |
市電拡張内容 |
3 |
対米貿易者へ注意 |
3 |
今井商店受賞 |
3 |
台湾米移入減退 |
3 |
株式商品市場 |
6 |
三菱職工慰安会 |
6 |
巡査候補の大貸出 |
7 |
関高生の昇格運動 |
7 |
水道栓が凍った |
7 |
偽造小切手 |
7 |
米騒動続行公判 |
22 |
3 |
阪急市内乗入計劃 |
3 |
神戸の印度倶楽部 |
3 |
未成線速成か |
3 |
県下麦作不良 |
3 |
会議所役員会 |
3 |
副業講習会 |
3 |
市中均価低落 |
3 |
裁縫指導員設置 |
3 |
対米貿易者に注意 |
5 |
商品株式市場 |
7 |
新に商大設置の凝議 |
7 |
二日目のお米公判 |
23 |
3 |
商工寄附決定 |
3 |
船舶放資大警戒 |
3 |
市追加議案 |
3 |
学校移管請願 |
3 |
明石市制如何 |
3 |
手形交換不振 |
3 |
燐寸輸出取引 |
3 |
神戸商船成績 |
3 |
会議所役員会 |
3 |
査定参事会(七日目) |
3 |
農銀配当認可 |
3 |
鐘紡配当七割 |
5 |
商品株式市場 |
6 |
川崎商船全生徒の舎監長排斥盟休 |
7 |
神戸税務署焼く |
24 |
2 |
査定参事会(八日目) |
2 |
産馬共進会 |
2 |
県農会基本外 |
3 |
七年の市政界(卅一、卅二) |
3 |
会議所総会 |
3 |
明石電燈組合 |
5 |
商品株式市場 |
6 |
西候のお宿 |
7 |
米公判 |
7 |
川崎商船校問題 |
25 |
2 |
査定参事会(九日目) |
2 |
商科大学設置協議 |
2 |
市議補決選挙 |
2 |
印度人の祝電 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
学生側の父兄懇談会(川崎) |
7 |
天然痘自宅療養 |
26 |
2 |
教員増俸排斥 |
2 |
臨時県会開期 |
2 |
県の収入 |
2 |
高工分擔協議 |
2 |
軍事講演会日割 |
2 |
神戸歯科医会 |
3 |
七年の市政界(卅三、卅四) |
3 |
阪神急資金借入 |
3 |
銀行貸出趨勢 |
3 |
神戸商船総会 |
3 |
農銀定時総会 |
3 |
日華博覧会開催 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
生徒側飽くまで強硬 |
27 |
2 |
教員増俸運動 |
3 |
七年の市政界 |
6 |
勤続店員表彰(酒類商業組合) |
7 |
按摩さんの集 |
7 |
父兄提出の三条件(川崎) |
28 |
2 |
賀川豊彦・関西学院にて講演 |
3 |
清野知事の談 |
3 |
査定参事会(十一日目) |
3 |
国税営業者注意 |
3 |
会議所総会 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
阪神間に新交通機関 |
7 |
在留印度人の祝電 |
7 |
お米公判の證人申請 |
7 |
動機は教師の軋れきか(川崎) |
29 |
1 |
道路問題に就て |
2 |
原案鵜呑の査定(市予算) |
2 |
実業協会総会 |
2 |
日支実業協会 |
2 |
農政支部長会 |
2 |
沿道民の希望(阪神国道) |
3 |
七年の市政界(卅七、卅八) |
3 |
阪急乗入線内容 |
3 |
県下米作実収 |
3 |
米穀仲買人総会 |
5 |
株式商品市場 |
7 |
生徒の無処罰と舎監長自決で鳧か |
7 |
天然痘患者を自動車で送る |
30 |
5 |
株式商品市場 |
6 |
お茶のダンス |
6 |
川崎造船所 運動場をつくる |
7 |
関高学生大会 |
31 |
2 |
都市研究講演会 |
2 |
屎尿と塵芥 |
2 |
松方代寄附処分方 |
3 |
七年の市制界(卅九、卅十) |
3 |
代用食糧作物奨れい |
5 |
株式商品市場 |
7 |
神戸に女子大学 |
7 |
川崎盟休問題漸く解決す |
7 |
県の不足米補給策−馬鈴しょに決る |
7 |
天然痘西漸 |
|