日 |
頁 |
見出し |
1 |
2 |
本県新事業 (師範学校 ・神戸商業学校) |
3 |
2 |
官民祝賀会 |
2 |
高島子来る |
2 |
三崎亀之助氏談 (増租問題) |
2 |
新旧税率過渡の税関 |
2 |
当港停滞貨物其他 (新関税実施の影響) |
2 |
本県新事業 (神戸病院) |
5 |
明治三十一年史 (二) |
6 |
輸入税率表 |
7 |
神戸に於ける女の髪風 |
9 |
歳暮の屠牛 |
5 |
3 |
福原風俗 (二) |
4 |
三十年前神戸の正月 |
4 |
市内長寿者 |
4 |
明治三十一年史 (三) |
6 |
内外海運業の趨勢 |
7 |
2 |
実施後の無条約国民 |
2 |
土木常設委員会 (三菱会社の出願に係る和田岬付近海面埋立) |
2 |
外国人墓地工事入札 |
2 |
勧業銀行前期の営業 |
2 |
外人の株券所有問題 |
2 |
県下各郡米作と生計の状況 (一) |
2 |
よせふみ (神戸の商慣行) |
3 |
貧民群集す |
5 |
福原風俗 (三) |
8 |
2 |
区会議員候補者 (湊東区) |
2 |
実地見分 (三菱会社の出願 和田岬付近海岸埋立) |
2 |
煙草商団結の必要を認む (輸入支那商と内商) |
3 |
熊野授産場 |
3 |
救民院創立費 (寄附者名簿) |
3 |
市内雑件 |
8 |
明治三十一年史 (五) |
9 |
2 |
石油集散高 |
2 |
外人間の訴訟判決 (小野浜樟脳精製所) |
4 |
明治三十一年史 (六) |
4 |
古今農民の状態 (永禄十一年宇治野村民起請文) |
4 |
県下各郡米作と生計の状況 (二) |
10 |
1 |
郡制存立の必要 |
2 |
神戸婦人会雑事 |
2 |
長距離電話の開始 |
2 |
九山両鉄道の外資輸入談成行 |
2 |
輸出米大手合愈成る |
2 |
米穀の出廻り依然鈍し |
2 |
新税率実施以来の神戸税関 |
11 |
1 |
今後の政党 |
2 |
支那協会支部員の計画 |
2 |
奥田義人氏談話 (日清貿易について) |
2 |
神戸海外貿易の進歩 |
2 |
神戸米株取引所の願書却下となる (専業仲買人を置き身元保証金を定める) |
2 |
組合認可数件 |
12 |
2 |
本県森林会議 |
2 |
海面埋立地見分 |
2 |
鉄道国有論の成行 |
2 |
牛場山鉄総支配人談片 |
2 |
燐寸業者(マッチ業者)の運動方針 |
2 |
新関税と輸入申告書 |
2 |
輸出米手合 |
13 |
2 |
三菱船渠設計の変更 |
2 |
三井倉庫建築の模様 |
2 |
燐寸製造業(マッチ製造業)の前途 |
2 |
輸入貨物売行かず |
2 |
大豆粕 |
2 |
重要貿易品の対照 |
2 |
県下諸会社昨年下半期 (一) |
2 |
よせふみ (内地雑居) |
3 |
蜜柑の横売り |
14 |
2 |
選挙法改正運動 (姫路) |
2 |
三井物産の輸出米 |
2 |
支那向織物及時計 |
15 |
2 |
神戸市会 |
2 |
選挙法改正について (市会議員相談会 ・政府案支持) |
2 |
新穀出廻り以来の兵庫駅 |
2 |
前田氏新団体の設立を計る |
4 |
本県監獄現況 |
16 |
3 |
御影町避病院(御影町隔離病院)焼失す |
17 |
1 |
清国公使の要求 |
1 |
外人の神戸観 |
2 |
神戸区会 |
2 |
神戸共有財産の保管人 |
2 |
準備委員会議案 (条約改正実施準備会) |
2 |
実業会の設立 (前田正名) |
2 |
フルード事件の口頭弁論 |
18 |
1 |
築港時代 |
2 |
東京神戸間の電話 |
2 |
商業会議所総会議題 (衆議院選挙法改正建議提案) |
4 |
県下各郡米作と生計の状況 (五) (明石郡) |
7 |
フルード事件の口頭弁論 |
19 |
2 |
清国留学生の着神 |
2 |
海面埋立調査委員会 |
2 |
村名廃止の件 (葺合村) |
2 |
避病院(隔離病院)建築敷地 |
2 |
魚市場の紛擾 (駒ヶ林西市場開業問題) |
20 |
2 |
調査委員会の結果 (三菱合資の和田岬海面埋立) |
21 |
2 |
市会議員相談会 (衆議院議員選挙法改正案) |
2 |
準備委員会 (外国人取扱問題) |
2 |
減租同盟会 |
2 |
築港に就いての交渉 |
2 |
商業会議所総会 (衆議院議員選挙改正案、台湾樟脳専売) |
2 |
農工銀行決算表 |
2 |
米穀肥料貿易商組合の目的 |
2 |
フルードに関する近報 |
2 |
よせふみ (居留地商館の悪習慣) |
22 |
1 |
勝氏と神戸 (一) |
2 |
神戸区会 |
2 |
石炭商委員会 |
2 |
山鉄の着米高増加す |
2 |
屑物の気挫き |
2 |
当地の木炭 |
2 |
よせふみ (神戸区会での小寺議員の態度への不満) |
3 |
南京泣かせ捕わる |
5 |
市内雑件 支那人をゆする |
23 |
2 |
嘉納治五郎氏 (造士会支部設置の件) |
2 |
本県農工銀行の営業成績 |
2 |
輸入業者と税関 |
2 |
神横両港の海外貿易 |
2 |
勝氏と神戸 (二) |
4 |
青年会連合大会 (有馬郡) |
24 |
2 |
減租同盟会 |
2 |
燐寸業者(マッチ業者)輸入税反対の理由 |
2 |
市役所の取調に係る茶況 |
2 |
勝氏と神戸 (三) |
25 |
2 |
市役所各課事務統計 |
2 |
当市の第一送水 |
2 |
兵庫人懇親会 (湊川尻築港の期成のため) |
2 |
燐寸業者(マッチ業者)輸入税反対の理由 (承前) |
4 |
勝氏と神戸 (四) |
4 |
県下各郡米作と生計の状況(八) |
4 |
県下諸会社昨年下半期決算 |
26 |
2 |
改正条約実施準備 (県知事 ・書記官 ・参事官 ・外務掛長) |
2 |
県金庫提出案 |
2 |
実業協会定式総会 (衆議院選挙法改正に関する建議) |
2 |
勝氏と神戸 (五) |
27 |
2 |
葺合区会 |
2 |
神戸倶楽部の総会 |
28 |
2 |
林田区会 (西野小学校改築敷地 他) |
2 |
減租同盟会 |
2 |
山鉄の工場社宅建築地 |
29 |
2 |
準備委員会 (改正条約実施準備委員会、外国人土地貸借に関する件) |
2 |
事務分担 |
2 |
神戸商業会議所 (噸税法案修正、家屋税法廃止の請願、商業会議所全廃問題) |
30 |
2 |
居留外人に対する課税 |
2 |
東川崎町の踏切 |
2 |
金融依然緩慢 |
2 |
外米或は輸入すべし |
4 |
県下諸工業の盛衰 (一) |
4 |
県下各郡米作と生計の状況 (九) |
7 |
西の宮魚市場 |
|
・高島子 (造船所 ・和田岬巡覧) |