日 |
頁 |
見出し |
19 |
1 |
本年の希望(社説) |
2 |
神戸商法会議所規則(評議中) |
2 |
神戸倶楽部(新築工事に着手) |
2 |
戸長役場(区役所へ事務引継) |
2 |
区役所開庁式(1月28日) |
2 |
国税徴収(取立中) |
2 |
元神戸貿易会所引継 |
2 |
兵庫の道幅広巾(鍛冶屋町から) |
2 |
牛肉を以って魚を釣る(当港) |
2 |
輸出入品(数量) |
2 |
区会議員の投票開札 |
3 |
漁業の慣行(慣行を取調中) |
3 |
質屋貸金請戻及流金高 |
3 |
金利歩合の平均 |
20 |
2 |
大坂商船会社を神戸に移さんとす |
2 |
再製茶直輸出 |
2 |
銅の商況(好商況) |
2 |
区会議員当選 |
3 |
輸出入品(数量) |
3 |
宿屋家屋の図面を差出す |
3 |
雑貨の気配 |
21 |
2 |
輸出入品(数量) |
3 |
元神戸貿易会所引渡 |
3 |
支那貿易品商況 |
3 |
漆器、陶磁器、摺附木類(支那貿易) |
22 |
2 |
喫茶の利害 |
2 |
輸出入品(数量) |
3 |
牛車差止の噂につき協議 |
3 |
教育会設立の企 |
3 |
麦藁紐売込の景況 |
3 |
柿苗の輸出(多い) |
23 |
1 |
本年の希望(社説) |
1 |
兵庫県録事(事業別営業税などの表) |
2 |
居留地商法会議所(決算報告など) |
2 |
神戸商法会議所規則草案(有志の参考) |
2 |
宿屋の困難(新設の規則) |
3 |
樟脳の商況(多数の入荷) |
3 |
輸出米の注文(居留地商館) |
3 |
屏風職工(阿波より来神) |
3 |
小汽船の乗客多し(安価) |
3 |
煎茶売込(外国商館へ) |
3 |
貿易雑品商況規約(編さん予定) |
3 |
天然氷着荷(北海道より) |
3 |
花街に係る調査(福原など) |
4 |
清盛は国賊なり(寄書) |
25 |
1 |
兵庫県録事(営業税などの表) |
3 |
天然氷(菟原郡葺合村) |
3 |
青物市況(弁天浜) |
26 |
2 |
洋式簿記科目(県下郡区役所・病院で始める) |
3 |
昆布(昨年下半期商況) |
3 |
外国人に係る諸統計 |
3 |
外国渡航免状の数 |
3 |
人力車営業者の身元金並車夫の服装 |
3 |
此頃の天気(梅雨の心地) |
3 |
昨今金融の景況 |
27 |
1 |
日本女子教育の現状(社説) |
2 |
石炭酸(ロンドンにおいて買入れ) |
2 |
共同旅館建設の計画(区内業者) |
3 |
麦藁会社仮開業(栄町) |
3 |
売込品比較(明治18年と19年) |
3 |
人力車夫の廃業(多し) |
28 |
1 |
日本女子教育の現状(社説) |
2 |
神戸区役所開庁式(本日) |
2 |
神戸商法会議所発起者集会(規則案について) |
3 |
客年中当港製茶入荷及輸出 |
3 |
樟脳(香港船便多し) |
4 |
支那貿易は注意を怠るべからず(寄書) |
29 |
2 |
神戸区役所開庁式(昨日) |
2 |
宿、人力車営業者(前科取調べ) |
2 |
兵庫米商会所株主総会(諏訪山) |
2 |
発起者集会(神戸商法会議所) |
3 |
銀貨買入れ(銀貨昇騰) |
3 |
製茶再製場設立の願 |
3 |
鯣の気配(下落) |
3 |
廻漕業者の取締(違背否や) |
3 |
記念碑建設(楠寺) |
3 |
売込品比較(前号の続) |
3 |
種痘すべし(当区内) |
3 |
親の不注意(天然痘) |
30 |
1 |
日本女子教育の現状(社説) |
2 |
いりこ商況 |
2 |
人参商況 |
2 |
宿屋営業許可(当区内) |
|