西暦
|
年号
|
月
|
日
|
事項
|
1958 |
昭和33年 |
1 |
14 |
六甲ハイツなど接収解除 |
1958 |
昭和33年 |
1 |
18 |
市立校園、園児・児童・生徒18万人を対象に4月から学校健康組合を設立 |
1958 |
昭和33年 |
1 |
24 |
神戸市煙害等公害対策協議会結成 |
1958 |
昭和33年 |
1 |
|
神戸市住宅建設8ヶ年計画樹立 |
1958 |
昭和33年 |
2 |
1 |
美嚢郡淡河村・上淡河両村の合併実施 |
1958 |
昭和33年 |
2 |
1 |
肢体不自由児施設のじぎく園創設 |
1958 |
昭和33年 |
2 |
1 |
労働衛生相談室開く (中小企業関係者を対象、長田保健所内) |
1958 |
昭和33年 |
2 |
18 |
全国教育長協議会、秋までに勤評実施を申合わせる |
1958 |
昭和33年 |
2 |
28 |
兵庫区の有野出張所全焼.戸籍も焼失 |
1958 |
昭和33年 |
3 |
4 |
福原遊廓の三業組合(接客婦400名)解散式をあげる |
1958 |
昭和33年 |
3 |
7 |
ペルー総領事館再開 |
1958 |
昭和33年 |
3 |
31 |
旧公園計画を廃止、新たに119ヶ所470.5ヘクタールの公園を決定 |
1958 |
昭和33年 |
3 |
|
既存青年団を結集、新たに神戸市連合青年団協議会結成 |
1958 |
昭和33年 |
3 |
|
神戸市輸出手形損失補償条例を制定 |
1958 |
昭和33年 |
3 |
|
明治・大正・昭和名作美術展(文部省・県教委・神戸新聞共催、大丸で) |
1958 |
昭和33年 |
4 |
1 |
新三菱重工業株式会社が本社を神戸から東京ヘ移転 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
1 |
売春防止法全面実施、市内約280の業者転廃業 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
1 |
阪神上水道分賦金(受水料金)改正 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
1 |
東山・多聞・美野丘各小学校・筒井台中学校設置 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
3 |
神戸青年会議所発足、修練・奉仕・友情を3信条とし40歳以下の実業家によって組織 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
9 |
市の区画整理で八千代座取り除かれる |
1958 |
昭和33年 |
4 |
13 |
淡路人形芝居訪ソ出発 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
15 |
教育委員会に指導部をおき、青少年課を新設 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
15 |
神戸市機構を改革、建築部など新設 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
27 |
番町地区で麻薬をめぐるナワ張り争いから乱闘事件 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
|
港湾局に埋立部が設置され、埋立事業飛躍的に拡大 |
1958 |
昭和33年 |
4 |
|
岩岡婦人学級開設 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
2 |
長崎で中共国旗引降し事件おこる、このため対中共貿易全面途絶 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
8 |
日ソ通商条約の発効、対ソ貿易にわかに活気づく |
1958 |
昭和33年 |
5 |
10 |
市立須磨水族館開館式 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
15 |
深海潜水艦バチスカーフ号神戸着 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
22 |
第7回衆議院議員総選挙施行、兵庫県第1区当選者中井一夫・河上丈太郎・五島虎雄 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
24 |
淀川の水を垂水・舞子地区に送る送水大トンネル通水式 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
|
須磨浦公園化「みどりの園」建設 |
1958 |
昭和33年 |
5 |
|
東部海岸防潮堤完成(東灘区傍示川〜石屋川6.7キロ) |
1958 |
昭和33年 |
6 |
1 |
「街を静かにする運動」を全市的に展開、自動車の警笛3分の1に激減 |
1958 |
昭和33年 |
6 |
2 |
神戸市消防学校、元消防局庁舎に移転 |
1958 |
昭和33年 |
6 |
2 |
生田区元町通5で大火、7むね全半焼、6人の死者を出す |
1958 |
昭和33年 |
6 |
3 |
神戸で13歳の少女行方不明、34年1月2日白骨死体で発見(久美子ちゃん事件) |
1958 |
昭和33年 |
6 |
12 |
社会党県連、勤評強行反対の要請を知事に提出 |
1958 |
昭和33年 |
6 |
14 |
番町地区麻薬撲滅協議会、公民館で麻薬撲滅大会を開く |
1958 |
昭和33年 |
6 |
20 |
市立図書館長田分館開く (長田区観音山公園内) |
1958 |
昭和33年 |
6 |
23 |
勤評反対兵庫県共闘会議結成 |
1958 |
昭和33年 |
6 |
27 |
神戸市学校健康安全会、兵庫県農業会館で設立総会 |
1958 |
昭和33年 |
6 |
|
神戸中央青果・神戸青果荷受・兵庫園芸協同・神戸協同農産が合併し、神戸青果株式会社設立(33年10月より業務開始、卸売人単一制のモデルケース) |
1958 |
昭和33年 |
6 |
|
兵庫県、教員勤評実施へ踏切り、教組との話し合い開始 |