西暦
|
年号
|
月
|
日
|
事項
|
1953 |
昭和28年 |
1 |
10 |
YMCA会館起工式 |
1953 |
昭和28年 |
1 |
10 |
神戸銀行は香住・浜坂両支店・柴山出張所を香住銀行に譲渡 |
1953 |
昭和28年 |
1 |
15 |
私鉄運賃値上げ |
1953 |
昭和28年 |
1 |
15 |
神戸市垂水区公設市場40戸焼く |
1953 |
昭和28年 |
1 |
20 |
新学童就学前の身体検査開始 |
1953 |
昭和28年 |
1 |
24 |
兵庫保健所港湾支所関所式 |
1953 |
昭和28年 |
1 |
24 |
神鍋ツァーコースを設定し山開き |
1953 |
昭和28年 |
1 |
31 |
連合水産青年会発会式 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
1 |
NHKテレビ本放送開始 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
2 |
神戸市防火建築帯指定(27年11月24日にさかのぼって適用) |
1953 |
昭和28年 |
2 |
3 |
総評、春季統一闘争要綱きめる |
1953 |
昭和28年 |
2 |
8 |
第1回神鍋回転競技大会を神鋼山山田スロープで開催 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
14 |
神戸外人クラブ再開披露 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
17 |
受胎調節指導員協会発会式 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
26 |
兵庫区有野町公民館開館式 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
|
神戸市多角農業総合計画樹立される |
1953 |
昭和28年 |
2 |
|
神戸製鋼、JPA(在日米陸軍調達本部)より150ミリ榴弾45万発(4月には20万発の追加)を受注 |
1953 |
昭和28年 |
2 |
|
自由美術神戸サークル、第1回展を阪急で開く |
1953 |
昭和28年 |
3 |
7 |
特急「かもめ」の停車駅、下りは三ノ宮駅、上りは神戸駅に決定 |
1953 |
昭和28年 |
3 |
10 |
ラジオ神戸1周年記念、辻久子バイオリン演奏会(神戸商工会議所) |
1953 |
昭和28年 |
3 |
13 |
神戸市灘区大石川上流で女のバラバラ死体事件発生 |
1953 |
昭和28年 |
3 |
25 |
神戸市優生保護相談所市内10カ所に設置 |
1953 |
昭和28年 |
3 |
26 |
ラジオ神戸1周年記念、平岡養一シロホン・リサイタル(商工会議所) |
1953 |
昭和28年 |
3 |
30 |
国鉄神戸駅コンコース電灯を蛍光灯に切りかえる |
1953 |
昭和28年 |
3 |
30 |
都市社会教育研究集会(生田中学校) |
1953 |
昭和28年 |
3 |
31 |
神戸市立美術館の泰西王侯騎馬図が重要文化財に指定 |
1953 |
昭和28年 |
3 |
|
蜂の会誕生(29年神戸小劇場となる) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
1 |
市営住宅居住者を対象とした神戸市住宅譲渡条例制定 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
1 |
港湾電話業務開始 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
1 |
ミナト神戸紹介映画撮影はじまる |
1953 |
昭和28年 |
4 |
1 |
神戸銀行15億円に増資 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
4 |
母子福祉資金の貸付等に関する法律施行令公布 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
7 |
日本鉄鋼産業労働組合、賃金値上げで第1次24時間スト(神戸製鋼・尼崎製鋼など) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
7 |
神戸市商工組合総連合会創立総会 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
12 |
緑化運動記念植樹(再度山) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
14 |
神戸製鋼・尼崎製鋼等16組合第2次スト(5月8日妥結) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
16 |
ラジオ神戸1周年記念市来崎のり子演奏会(神戸商工会議所) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
19 |
第5回衆議院議員総選挙施行、兵庫県第1区当選者河上丈太郎、中井一夫、首藤新八 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
19 |
阪神上水道引水トンネル完成、長田・須磨・垂水・兵庫への送水はじまる |
1953 |
昭和28年 |
4 |
19 |
YMCA体育館落成式 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
24 |
第3回参議院議員通常選挙施行、兵庫県当選者岡崎真一、松沢兼人、河合義一 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
27 |
納税貯蓄組合結成感謝大会 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
30 |
イーストキャンプ第1次接収解除(31年12月10日全イーストキャンプの解除を完了) |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
朝日会館、洋画封切館として発足 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
神戸大学経済学部・経営学部・法学部に大学院設置 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
有野北部火葬場開設 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
日清製油神戸工場、神戸支店開設 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
市内8区に体育振興会結成 |
1953 |
昭和28年 |
4 |
|
東部第一区埋立工事に着手 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
1 |
メーデー参加者、県下19ヶ所で9万3000人 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
1 |
神戸市商工貿易相談所設置 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
1 |
市営バス岩岡線在上岩岡〜六十丁主宅延長レ,営業運転開始 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
8 |
市臨時職員組合連合会結成 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
9 |
第3回西日本輸出品見本展示会 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
16 |
第1回社会教育推進委員会(諏訪山小学校) |
1953 |
昭和28年 |
5 |
18 |
ドイツ総領事館再開 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
20 |
生田公会堂起工式 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
21 |
葺合保育所開所式 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
22 |
神戸大学50周年記念学術講演会 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
30 |
市優生保護指導員協会総会 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
30 |
垂水公設市場完工式 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
31 |
母子福祉法制定記念大会(湊川公園) |
1953 |
昭和28年 |
5 |
31 |
市バス夢野町2〜菊水町10営業運転開始 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
|
カソリック六甲教会新築 |
1953 |
昭和28年 |
5 |
|
実技研究院発足(葺合・楠・駒ケ林中学校内)生徒募集 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
4 |
市会「民友会」結成 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
5 |
市電運賃13円に改正 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
8 |
市立神戸美術館友の会発起人会 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
8 |
朝鮮休戦事実上成立(7月27日休戦協定調印) |
1953 |
昭和28年 |
6 |
9 |
東灘消防署、本山町野寄に完成 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
12 |
阪神上水道トンネル通水式 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
14 |
クリスチャン・ユースセンター献堂式 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
15 |
イタリア領事館再開 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
15 |
神戸銀行本店新館落成 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
30 |
育友会数は161、会員総数約16万人に達寸 |
1953 |
昭和28年 |
6 |
|
川崎重工業、第三浮ドック完成、,22億4000万円に増資 |