ここから本文です。
避難場所には必要最低限の備蓄しか配備されていません。
そのため、日ごろからご自身に必要な物資を「非常用持ち出し袋」に入れて準備し、避難する際には携行できるように努めましょう。
兵庫県「人と防災未来センター」が被災経験をもとに作成した非常用物資リスト『減災グッズを備えよう』を掲載しています。
リストを参考にご自身で必要なものをアレンジし、準備するよう心がけてください。
それが、防災の第1歩です!
種別 | 数量 |
---|---|
毛布 | 200枚 |
敷物(サバイバルシート) | 200枚 |
飲料水(500ml) | 216本 |
ご飯(アルファ米) | 100食 |
クラッカー | 140食 |
缶詰(ツナ缶) | 216缶 |
粉ミルク | 10本 |
紙おむつ(幼児用)NB | 4パック |
紙おむつ(幼児用)S | 2パック |
紙おむつ(幼児用)M | 2パック |
紙おむつ(幼児用)L | 2パック |
紙おむつ(成人用)M | 1パック |
紙おむつ(成人用)L | 1パック |
生理用品 | 4パック |
災害時、被災地に救援物資が届くまでの3日間程度を自足してしのぐための備えとして、3つの段階で設定しています。
リストを参考に、各自の事情に合わせた必要なセットの検討・準備をしておきましょう。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314