ここから本文です。
●市税についての証明(所得証明・登記事項証明書・納税証明書など)
●固定資産課税台帳の閲覧
●市税についての申告・相談
●戸籍
出生届、婚姻・離婚届、死亡届、転籍届、不受理申出について
●住所異動
引っ越し(転入・転出など)
●マイナンバーカード、通知カード、公的個人認証サービスに関する手続き
●印鑑登録
●就学事務
●特別永住許可申請・特別永住者証明書の交付、特別永住者・中長期在留者の住居地届出
●自動車の臨時運行
●証明書の発行
●国民健康保険
●国民年金
●後期高齢者医療
●福祉医療費助成
こども医療費助成、重度障害者医療費、ひとり親家庭等医療費助成、高齢期移行者医療費助成
●介護保険料の支払いや相談
身近な人が亡くなられた後の手続きのご案内
●保育所・認定こども園・地域型保育事業
●児童手当
●児童扶養手当
●母子生活支援施設
●福祉資金貸付
●ひとり親家庭相談
●女性・DV相談
●助産施設の利用
●母子健康手帳
●妊婦健康診査受診券
●新生児訪問
●乳幼児健診(4か月児、9か月児、1歳6か月児、3歳児)
※須磨区での健診日程はこちら
●こどもの予防接種
●妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等療養援護費支給
●未熟児養育医療給付
●自立支援医療費(育成医療)
●小児慢性特定疾病医療給付
●不妊に悩む方への特定治療支援事業
●不育症治療費助成
●産前産後ホームヘルプサービス
●産後ケア事業
●子育て相談
●子育てサークル
●結核関係
●感染症の予防
●児童虐待に関する相談・通告など
地域での子育て支援、子育てに関する相談・情報提供
おやこで気軽に集い、くつろげる空間(遊び場スペース、えほんコーナーなど)があります。
●民生委員・児童委員
●医師・看護師等の免許更新
●戦没者遺族援護
●敬老優待乗車証
●介護認定・相談
●養護老人ホーム入所
●高齢者予防接種
●健康診査・がん検診
●精神障害者保健福祉手帳
●精神保健福祉相談
●自立支援医療(精神通院医療)
●特定医療費(指定難病)助成制度
●肝炎治療費助成制度
●障害福祉の相談
●療育手帳
●身体障害者手帳
●障害福祉サービス
●補装具・日常生活用具
●ボランティア相談
●児童館・学童保育
●生活福祉資金
●車いすの貸出
●共同募金
●寄付の受付
●善意銀行
●納付書による市税・保険料等の払込み、還付金等の支払い
●広報・広聴
●市民相談
●区行政の企画・立案・調査
●協働で進めるまちづくりの推進
●ふれあいのまちづくり
●老人クラブ
●市民体育
●青少年育成
●美緑化
●交通安全
●子ども会
●地域防犯支援
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314