ここから本文です。
須磨区では、新型コロナウイルスの発生により最近家で過ごすことが多くなった方から作品を募り、「家でこんなのつくったよ」展示会を開催します。このページでは、ご応募いただいた作品をご紹介しています。
※展示会は2021年3月8日(月曜)から3月31日(水曜)まで須磨区役所で開催します。
まりまりもさん
4歳の娘に家の中で少しでも運動になればと思い作りました。左右の箱にぬいぐるみなどを入れて下の紐を引っ張って上げ下げして遊びます。入れる物の数を変えると箱が上がったり下がったりするので娘も考えながら物を入れて、ぴょんぴょん飛び跳ねながら大喜びで遊んでくれました!!
藤井 雅道さん
水車小屋の写真を見て図面を書いて竹で制作しました。
小屋の扉小屋内のからくりがむずかしかったです。
リボンさん
こんなときでないとできなかった。1つの花を作るのにいろんなパーツを作ったので時間がかかりました。前から作りたかった花。やっと出来てよかった。楽しかった。
スーチャンさん
さをり織りは、特に決まりがなく自由に織り上げてよいのですが、カバンに仕上げるのに苦労しました。手縫いでしました。
ふるちゃんさん
神戸タータンを意識して、配色を考えました。
私はアリスさん
不思議の国のアリスが大好きなので生地を買って来て作ってみました。生地なので寒い日や風が強い日は暖かくて使い捨てマスクよりいいです。
みっちゃんさん
要らない牛乳パック、チラシ、はぎれで、息子と遊びながら椅子の作成をしました。
完成後は、乗ったり、座ったり、押したり、倒したりと遊び道具になっています。
kazuさん
いつか大好きな薔薇に囲まれた愛おしい天使達を慣れないトールで描こうと思いつつ数年。コロナで教えてもらっていた友人とも会えなくなりやっととりかかった夢も叶わないと半ば諦めていたのですが自力で描こうと思い立ちひと筆ひと色試行錯誤で描きあげました。淡い色の薔薇に包まれてそれぞれの個性に合った表情が私の傍らで温かく癒してくれた天使達との毎日を想い出させてくれます。ありがとね。
花と夢さん
前からチャレンジしたかったクロスステッチ刺繍。応募期限ギリギリで完成。こんな時だからこそ時間を忘れて一針一。制約の多い今日この頃。外出もままならないですが、マスクなしでお花畑を思い切り散策してみたいです。
ケイさんさん
ただただ望郷の念!
らいまるちゃんさん
息子の大好きな風船が萎んでしまったので、すまぼうに変身させてみました。すまぼうの可愛さを最大限に再現しました。
tontonさん
自転車に乗っている感じを出すのが大変でした。じぃじに「もっとこいで!」とアドバイスをもらっているところです。
くまちゃんさん
コロナ禍なので、普段のおしゃべりも止めて、木彫作品に相応しく黙々(木々)と彫りました。
鏡の面取りを業者に依頼し、高級感が増した掛け鏡になったような気がします。
あゆみさん
私は今の三角屋根の須磨水族園が出来た年に生まれました。小さい頃からよく連れて来てもらった同い年のスマスイがリニューアルされると聞きとても寂しく、何か残せたらと思って作りました。
初めての羊毛フェルトだったので、スマスイの三角屋根や須磨海岸の椰子の木を作るのが難しかったのですが、今のスマスイを思い出せるように飾っておきたいなと思います。
いまさらジローさん
おなじみフェルメール作品の中で最も有名で人気のある油絵を模写してみました。
「オランダのモナリザ」といわれるだけあって、この上品な佇まいが何とも言えません。
描いている間は、本当にその世界に没頭できます。
SOTAさん
割りばし鉄砲を作りました。同時に7つ発射できるのと、5連射もできるので、全部で12発ぐらい発射できます。割り箸で作ったネットで敵からのこうげきから身を守ることもできます。ネットはたたむこともできます。頑張って作ったので見てください。
まーちゃんさん
廃材としてよく出る牛乳パックを使って、もうじきやってくるハロウィンに使えるものを作りたいなと思い作りました。
折り紙で色を変えたり画用紙で作る表情を変えることで個性が出るなと思いました。
簡単にできるので、大人から子どもまで楽しく作れてお菓子が入れられるのでハロウィンにもってこいだと思いました。
まりたんさん
大好きな我が家の愛犬「チャップ」をプラバンキーホルダーにしたくて制作しました。今年はなかなかお出かけできなかったので、我が家のお気に入りの車に乗っけたイラストを手描きし、楽しくドライブへ行ってる感じをイメージして作りました!
武蔵さん
お盆におじいちゃんやおばあちゃんとテーブル卓球をして遊んだのが楽しかったので絵に描きました。おじいちゃんは卓球が上手でカットが得意です。
おばあちゃんが用意してくれたシャインマスカットも美味しかったです。
ふーちゃんさん
コロナ禍の中、使用済みの消毒用アルコールの空き缶を利用して、塵取りを制作しました。
地域福祉センターの清掃用として利用します。製作費は、木材・ネジで約200円と安価でした。
おーちゃんさん
シュレッターで裁断された紙をビニル袋に入れて置いていたところ、クッション代わりに利用してみました。すると、思いのほか気持ちがよかったので、シュレッターゴミを利用して、枕を制作しました。夏季休業中の放課後児童クラブのお昼寝に利用しました。子供たちにも好評でした。
キャンディキャンディさん
最近カラフルで個性的な手作りマスクが多くなりました。私もいろんな作り方で10種類位作りました。これは一番簡単で可愛いく見える作り方だと自信をもって言えます。友達にもこの作り方を勧めております。是非自分のお気に入りを作ってみて下さい。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314