ここから本文です。
須磨区では、5・6月および11月をクリーン作戦強化月間としています。それぞれの地域で強化月間中にクリーン作戦の日を設定していただき、道路・公園などまちの清掃をお願いいたします。
強化月間期間中は、代表の方に、軍手・指定ごみ袋・土のう袋などの資材を須磨区役所で配布しています。クリーン作戦を実施するにあたっては、あらかじめ実施要領をご覧ください。
クリーン作戦処理依頼書(環境局須磨事業所への依頼書)(EXCEL:19KB)
家庭用ごみの指定袋(燃えるごみ、燃えないごみ)・軍手・土のう袋
須磨区役所(4階まちづくり課)
実施団体毎にとりまとめて、資材受取希望日の3日前までに、次の申込サイトにて申込
須磨区民一斉クリーン作戦 申込サイト(外部リンク)
(1)団体名(2)清掃日(回数)(3)参加人数(複数回実施の場合は延べ人数)
(4)資材受取希望日(5)必要数
実施にあたっては、手洗いやマスク着用、3密の回避などの感染症予防対策を徹底してください。
感染リスクのあるごみには直接触れずに、ごみ袋はしっかりしばって封をしてください。
手が触れるようなもの(ごみバサミなど)は共用しないでください。
水曜日は収集できませんので、ご了承ください。
配布資材の数には限りがあります。
クリーン作戦で収集したごみの出し方については、上記の実施要領を参照してください。
令和4年4月26日(火曜)~令和4年6月30日(木曜)
※資材のお受取時間は上記期間の平日9時00分から17時15分までとなります。
神戸市総合コールセンター
TEL:0570-083330または078-333-3330(年中無休8時~21時)
神戸市では、「ぽい捨て及び路上喫煙の防止に関する条例」により、市内全域で「ぽい捨て禁止と路上喫煙をしない努力義務」が課せられています。特に、駅前や観光地など、多くの人が往来し、環境の美化を推進する必要がある区域は「ぽい捨て防止重点区域」に指定されており、須磨区内では、須磨海岸周辺・板宿駅周辺・名谷駅周辺・妙法寺駅周辺の4地区が該当します。
この4地区の中で、特に駅前の広場等での路上喫煙について、現在、地域のみなさまから苦情の声が寄せられています。
こうした状況を踏まえて、須磨区では周辺の事業者さまにもご協力いただきながら、随時啓発キャンペーンを実施し、地域のみなさまがお互いに気持ちよく過ごせるよう取り組んでいます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※本キャンペーンでは、新型コロナウイルス感染症対策をとったうえで、啓発ティッシュ・チラシの配布や啓発アナウンスの放送、のぼりの設置等を行っています。
「ぽい捨て及び路上喫煙の禁止について」はこちらをご覧ください。(神戸市環境局環境政策課)
毎年実施しておりました須磨海岸クリーン作戦(須磨海岸を美しくする運動推進協議会主催)は、令和2年度より終了することとなりました。
長年にわたる皆様のご協力に感謝申し上げます。
当会ではごみのない美しい須磨海岸をめざして、美化啓発やクリーン作戦など、須磨海岸を美しくする運動を昭和48年発足時より取り組んでまいりました。
現在、当会の運動趣旨に賛同いただき、大・小、様々な形態で、海岸の各所で、多くの方々がクリーン作戦を実施されるにいたっており、地域に根づいた美化活動となっております。
それらをふまえまして、当会では、毎年海水浴シーズンの前後に実施しておりました、須磨海岸クリーン作戦を終了することとなりました。
なお今後も当会構成団体である、須磨区自治会連合会、須磨区連合婦人会、須磨区子ども会連合会、須磨区老人クラブ連合会では、各会の中で海岸の美化活動を続けながら、須磨海岸利用者へのマナーアップ等啓発に力点をおいて活動をしていく所存ですので、何卒ご理解いただきますようにお願いいたします。
これまでご協力をいただきました、すべての皆様に心よりお礼申し上げます。
令和2年5月
須磨海岸を美しくする運動推進協議会
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314