ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 中学校の生徒たちとエクササイズ・ダンス 「踊るまち新長田」を踊ります

最終更新日:2022年10月14日

中学校の生徒たちとエクササイズ・ダンス 「踊るまち新長田」を踊ります

ここから本文です。

記者資料提供(2022年10月14日)

多文化が根付く長田中学校と丸山中学校西野分校で「踊るまち新長田」多言語版を歌って踊ります!

長田区では、平成24年度にNPO法人DANCE BOXと「踊るまち新長田構想」を始動し、現在に至るまで継続して実施しています。オリジナルエクササイズ・ダンス「踊るまち新長田」は、平成26年度に製作され、以降様々なイベントや動画配信を通じて広めてきました。また、令和3年度には韓国・朝鮮語版とベトナム語版を製作し、色々なルーツにつながる方々にも楽しく身体を動かし踊る機会を創出することを目指しています。この度、長田中学校と丸山中学校西野分校の文化祭で「踊るまち新長田」多言語版を生徒たちと一緒に歌って踊ります。

エクササイズ・ダンス「踊るまち新長田」多言語版について

長田区は、神戸市9区の中で中央区に次いで2番目に居住外国人数が多く、人口に占める外国人の割合も同様に2番目に高い区です。そのような中、外国人居住者と地域の間では文化・風習が異なることによる騒音やごみ出しなどの問題が生じています。その要因の1つとして、双方の接点が少なく、関係性を構築して相互理解を深める機会が不足していることが考えられます。
こうした背景から、「踊るまち新長田」を外国人居住者の国籍別で多い韓国・朝鮮語、ベトナム語でも製作することとなりました。新長田の地域性を反映した音楽を通して、より多くの方の交流のきっかけとなり、多文化共生につながることを目指します。

お披露目の場

「踊るまち新長田」を3言語(日本語、韓国・朝鮮語、ベトナム語)の生歌で披露し、学校の生徒たちと踊ります。

神戸市立長田中学校文化祭
日時|令和4年10月22日(土曜)9時~11時頃・13時~15時頃
場所|長田中学校(〒653-0025 長田区真野町8-1)

神戸市立丸山中学校西野分校文化祭
日時|令和4年11月2日(水曜)18時~19時頃
場所|丸山中学校西野分校(〒654-0022 須磨区大黒町5-1-1太田中学校内)

<参考1>
日本語版の歌い手:鉄板コテ之介

kotenosuke
真っ赤なスーツに、コテを取り付けた赤い帽子、持ち歌は全て「長田」か「こなもん」がテーマの“地域限定グルメシンガー”。長田区のイベントに引っ張りだこで、長田のためなら、お客さん1人でもステージに立つ。平日は、家業の刺繍屋をやっている?とか、三国志歌手「諸葛屋小梅」と同一人ではないか?とか、噂の絶えない謎のシンガー。神戸マラソンでは毎年コテを4時間以上叩き続けてランナーにエールを贈る。

韓国・朝鮮語版の歌い手:パクウォン

park
コリアンパーカッショニスト。神戸市長田区生まれの在日コリアン3世。
学生時代から韓国伝統打楽器チャング(杖鼓)に携わり、阪神・淡路大震災を契機に本格的に演奏活動を開始。国内外でライヴ・コンサートや各種イベント、学校公演など、多数行う。
2006年、韓国と日本の芸能を遊合(融合)したグループ「親舊達チングドゥル」を結成。
2015年、神戸市長田区に「スタジオ・長田教坊」を設立。

ベトナム語版の歌い手:グェン・チャン・ティン

nguen
2007年、ベトナムのクアンニンで生まれる。高校1年生。趣味はスポーツと歌をうたうこと。
ベトナム・コミュニティの数多くのイベントで歌う。DANCE BOXによる「多国籍カラオケ大会」「チャオチャオ!ベトナム水上人形劇!生中継番組」にて出演。

<参考2>
「踊るまち新長田構想」とは

NPO法人DANCE BOXが、平成24年度より長田区と協働し始動した事業です。踊る・身体を動かすこと(ダンス)を日常に取り入れることを通じて、年齢や性別、国籍など様々な違いを超えた人々の交流を盛んにし、住民の健康増進や区の活性化を目的としています。新長田に限らず区内各所にて、身体を使ったワークショップやダンスの公演を行っており、地域のお祭りでパフォーマンスが披露されるなど長田に踊りが浸透しつつあります。

<参考3>
エクササイズ・ダンス「踊るまち新長田」について

平成26年度に、長田フェスティバルのブースで来場者にアンケートを取り、エクササイズ等による身体を動かす頻度や、普段親しんでいる音楽などの分析を行いました。また、地域で働く方々のリサーチも行い、働く姿・手つき・振る舞いなども振り付けの参照にしました。
以上の分析やリサーチを踏まえながら、エクササイズ・ダンス「踊るまち新長田」が製作されました。以降、地域の様々なお祭りやイベントで披露されています。
ダンスレクチャー映像は、ダンスボックスYouTubeチャンネルにて公開中です。
https://www.youtube.com/watch?v=StbumlAou3k&t=111s(外部リンク)

取材・問い合わせ

NPO法人DANCE BOX(担当:横堀)
TEL:078-646-7044
メール:mail@db-dancebox.org

お問い合わせ先

長田区総務部地域協働課