【終了しました】北区制50周年記念ロゴマークを募集します!
1.趣旨
神戸市北区は、昭和48年(1973年)8月1日に兵庫区から分区して誕生し、令和5年(2023年)8月1日に区制50周年を迎えます。
これを機に、改めて北区にお住まいの全ての世代の皆様が北区の住宅地域・農村地域・山林地域に愛情や誇り(シビックプライド)をより感じていただけるように、また、北区のまちや人が活気を取り戻す(まちブランドの再構築)きっかけとなる記念事業を地域住民、民間企業、行政等が一体となり実施できるよう、北区制50周年記念事業で使用するロゴマークを広く募集します。
→神戸市北区についてはこちら
事業の柱となる5つのテーマ(案)
①残そう“これまで”
北区制が開始されて50年、古くは千年以上の歴史や文化が残る北区。先人達が残してきたモノやコトを後世にも引き継いでいきましょう。
②創ろう“これから”
未来の北区をつくるのはこれからの子ども達。一方で、人生100年時代ともいわれます。老若男女、全ての世代が思い思いの未来を描ける北区をつくりましょう。
③繋げよう“ひと”
阪神・淡路大震災から20年をきっかけに「BE KOBE」という言葉が生まれました(北区内にもモニュメントが設置)。その言葉が意味するのは「神戸の魅力は人である」ということ。北区においても人のつながりを大切にしていきましょう。
④育もう“しぜん”
北区の最大の特徴ともいえる「豊かな自然や環境」。まち、さと、やまが組み合わさる美しい景観とフィールドを、子ども達にとっての「故郷の景色」として育てていきましょう。
⑤活かそう“こせい”
自然、文化、農業、温泉、坂道。北区には、たくさんの個性があります。この個性を魅力と捉えて、「まちあるき」や「まちあそび」、活動の資源として活かしていきましょう。
2.募集内容
- 上記趣旨に合うロゴマークを募集します。
- 最優秀賞に選考された作品は、北区制50周年に関わるPR活動(各種印刷物、北区ホームページ・SNS、関連グッズなど)での使用のほか、区が認める事業に対してもその使用を許可する予定としています。
- 行政のみならず、広く区民や地域団体、地域と関わりのある民間企業(地域企業)等が使用することを想定しています。
3.応募資格
- プロ、アマ、年齢を問わず誰でも応募可能です。
- グループでの応募も可能ですが、その場合代表者1名を決め、その方が応募の手続きを行ってください。
- 未成年(18歳未満)の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。保護者の同意のない未成年の方の応募は採用等を取り消すことがあります。
4.募集期間
令和4年12月26日(月)から令和5年1月31日(火) 17時必着
5.応募方法
- 作品の応募方法、応募先は「募集要項(PDF:233KB)」をご確認下さい。
- 1人何作品でも応募可能ですが、応募1通につき1作品です。
- 応募1作品ごとに、応募用紙(①Word(WORD:21KB) または ②PDF(PDF:273KB))に必要事項を記載して、作品と一緒に提出してください。応募用紙は北区ホームページからダウンロードするか、区役所まちづくり課窓口にお越しください。(任意様式の場合は、応募用紙と同等の項目を記載ください。)
- 作品データの形式は、JPEG、PDFのいずれかとしてください。
- ※必ず応募要項をご確認の上、ご応募ください。
6.結果発表
令和5年3月下旬(予定)
※受賞者本人に連絡した後、ホームページやSNS、広報紙等にて発表予定。
7.賞
【最優秀作品】 1点 10万円
【優秀作品】 若干数 記念品
8.その他
応募に際しての留意事項、その他は
募集要項(PDF:233KB)をご確認ください。
【以下イベントは終了いたしました】
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
北区在住・プロのデザイナーのよるロゴマークワークショップを開催することが決まりました!
講 師:和田 武大 氏(株式会社デザインヒーロー)
日にち:1月17日、20日
時 間:①16時~17時半②19時~20時半(各回10名程度、先着順)
場 所:ベルスト鈴蘭台3階すずらん広場
対象者:どなたでも(小学生以下は保護者同伴推奨)