埋蔵文化財センターロゴ
ホーム > 収蔵資料紹介 > 古墳時代収蔵資料一覧 > 木製農具など(もくせいのうぐ など)

木製農具など(もくせいのうぐ など)

時代 古墳時代末
出土場所 白水遺跡
使用用途 農具・織具・祭祀具
素材
寸法 9〜107.8cm

この資料についての説明

 白水遺跡は、明石川の支流である伊川下流の北岸に位置し、標高約14〜16mの沖積地および段丘上に立地しています。 平成5〜6年度の発掘調査で自然流路の中から、古墳時代中期の須恵器、土師器と共にたくさんの木製品や自然木が出土しました。木製品は、平鍬・杵・木錘・木鏃や、機織(はたおり)に使われたと考えられる道具です。木鏃は先端の矢じりの部分と、柄の部分を一本のヒノキ材でつくった矢で、実用品ではなく、お祭りに使ったものと考えられています。

画像をクリックすると詳細画像がみられます 木製農具など(もくせいのうぐ など)
Copyright © 2006 Kobe Archeology Center