ホーム > 区役所 > 灘区 > 区の紹介 > 過去の区長日記 > マイナンバーカードをお持ちでしょうか?(令和3年10月29日)

マイナンバーカードをお持ちでしょうか?(令和3年10月29日)

最終更新日:2021年11月2日

ここから本文です。

今年の10月から、医療機関や薬局でマイナンバーカードを提示すれば健康保険証として使えるようになりました。健康保険証として利用するには所定の申込手続きをすることと、医療機関・薬局でその対応ができていることが必要となりますが、今後順次、利用可能な医療機関等が増えてくると、引っ越しや就職・転職をしても健康保険証としてずっと使えるなど便利になります。
マイナンバーチラシ

以前から、マイナンバーカードについては、住民票の写しや印鑑登録証明書など各種証明書を窓口の半額手数料でコンビニエンスストアにて取得できたり、確定申告の際にe-TAXを使って簡単に手続きができるなどの利便性がありました。

さらに、国が年内開始を検討しているワクチンパスポートも、マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちであれば、手続きによりスマートフォン画面に表示することが可能になる予定です。

マイナンバーカードの作成については、ご自宅でパソコンやスマートフォンで申請していただく以外に、郵便や証明用写真機での申請や、直接区役所や三宮等サテライト会場にお越しいただくなどの方法がございます。また、11月6日(土曜日)、7日(日曜日)の10時~18時に、フォレスタ六甲の地下1階中央催し物広場で申請受付窓口を臨時開設する予定です。

マイナンバーチラシ(フォレスタ)

神戸市は全国政令指定都市の中で交付率が一番高く、今年9月末現在で約46.283%です(全国平均では38.258%)。さらにマイナンバーカードの取得を呼びかけるために、区役所でも庁舎内に可愛い飾り付けをしています。職員の手作りだと聞いて驚きましたが、少しでも多くの方の目にとまるよう工夫してくれていることを嬉しく思いました。

紹介 201会議室前

今後、役所の手続きもどんどんICT化が進みます。マイナンバーカードを持つことでより便利になっていきますので、まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会に取得をご検討くださるようお願いいたします。

お問い合わせ先

灘区総務部地域協働課