最終更新日:2022年10月13日
ここから本文です。
10月31日に実施される神戸市長選挙、衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査に向け、灘区役所でも期日前投票が始まり、連日、多くの方が投票に来られています。自分たちのまちの未来を託す大切な選挙です。棄権することなく、10月31日当日が難しい場合は、期日前投票をご利用いただくようお願いいたします。10月30日(土曜)まで毎日8時30分~20時の間、区役所4階大会議室にて投票していただけます。
今回の神戸市長選挙は、候補者名に〇をするだけの記号式投票になります。(期日前については従来どおり候補者名を記入する方式です)○を二つ以上つけたり、〇と×が混在したりした場合には無効になりますのでご注意ください。
今年神戸市では、兵庫県知事選挙、衆議院議員総選挙、神戸市長選挙と、3つの選挙が予定され、選挙を実施する中で、若い世代の有権者の投票率を上げることが重要な課題となっていました。
そのための取り組みとして、神戸市選挙管理委員会では、若い世代の政治参加をもっと身近なものにすることを目指して活動している「NO YOUTH NO JAPAN」という団体と連携し、LOVE・VOTE・KOBEオリジナルステッカーを3つの選挙それぞれに異なるデザインで作成しました。写真のように3枚集めて台紙に貼っていただけるようになっています。10月31日は二つの選挙が同日実施となったため、2種類のステッカーを投票所でお配りしています。
また、灘区選挙管理委員会でも、独自に若者向け啓発に取り組んでいます。まちづくり課の女性職員でプロジェクトチームを結成し、若者の投票率をあげるためにどのような啓発をすればよいか、若い人を中心に話し合いを重ね、若者向けのポスター・配布物と保護者向けポスター、さらに初めて選挙にいく人に向けて投票の仕方をイラストでわかりやすくお伝えするHPを作成しました。
家族で投票に行こう!選挙ってめちゃカンタン!!
ポスター、配布物のデザインは全て、今年新規採用の職員が手がけました。投票の仕方をお知らせするホームページのモデルもきーちゃんという愛称の区職員です。準備期間が短く、大変だったと思いますが、持ち前の明るさとチーム力、あふれんばかりのパワーで、とてもわかりやすい、素敵な啓発ツールを作成してもらいました。これらは現在、区内の大学及び高等学校や商店街等に掲出されています。目に留まった時はじっくりと見ていただければ幸いです。プロジェクトチームの皆さん、お疲れ様でした。