ここから本文です。
秋が深まり紅葉の美しい季節になりました。例年ですと、食欲の秋、文化の秋、スポーツの秋でいろいろなイベントがあり、クリスマス、お正月に向けて気分も高揚していく季節ですが、今年は新型コロナウイルスの関係で、残念ながらそういう気分になれません。寒くなると、季節性インフルエンザも流行してきますので、今年の冬は新型コロナウイルスと季節性インフルエンザと両方に気を付けなくてはいけない状況になりそうです。どうぞ皆さまもお気をつけください。
新型コロナウイルスの感染者数も、気温の低下とともに増えてきています。寒いのでつい窓を閉め切ってしまう、さらに空気が乾燥しているとなれば、ウイルスにとって好条件で感染リスクが高まります。今年の冬は、マスクの着用、手洗いの徹底、人と人との距離の確保、いわゆる「三密」を避けるなどこれまでの対策に加え、室内の換気の実施と適度な保湿(湿度40%以上が目安)を心掛けてくださるようお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症対策分科会」から出された資料によりますと、これまで感染された方の動向からみて感染リスクが高まるのは、①飲酒を伴う懇親会等、②大人数や長時間におよぶ飲食、③マスクなしでの会話、④狭い空間での共同生活、⑤居場所の切り替わり、という「5つの場面」だそうです。
では一切、人と会って食事をしてはいけないのか、と言うとそういう話でもありません。一方で、経済を回していく必要性、人と人とのふれあいの大切さなど、私たちが大事にしなくてはいけないこともたくさんあります。感染防止策をきちっと取り、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫をなさってください。
分科会資料によると、
という点に注意してください、ということです。ご参考になさってください。
暗い気分になると、免疫力が低下して感染しやすくなってしまいます。明るい気分になるために笑うことも大切です。ただし今年は「大声でなく、マスクをして」で、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314