令和3年に灘区が区制90周年という節目を迎えたことを記念し、地車を保有する区内全7地区が初めて集結する合同記念巡行「灘区制90周年だんじり巡行」を開催しました。
この記念巡行は、灘区民の地域に対する愛着・誇りを高めるとともに、地域の絆を深め、次世代への伝統継承につなげたいという想いから、灘区制90周年だんじり巡行実行委員会が企画しました。
【チラシデータ】(JPG:1,865KB)
当日の様子
≪出発式典≫

≪解散式典≫

≪各地区パフォーマンス(パフォーマンス順)≫
・八幡地区

・都賀地区

・五毛地区

・篠原地区

・畑原地区

・上野地区

・新在家地区

灘区制90周年だんじり巡行の概要
日時
令和4年10月30日(日曜)10時45分~15時30分
延期日:11月3日(木曜・祝)
巡行ルート
10時45分 |
【出発式典】沢の鶴 |
11時15分 |
沢の鶴出発 |
12時00分 |
新在家交差点通過 |
12時20分 |
烏帽子町交差点通過 |
13時00分 |
六甲道南公園到着
→全台到着後、置きだんじり |
14時00分 |
【解散式典】六甲道南公園(メイン会場) |
15時30分 |
六甲道南公園解散 |

※当日は「今巡行している場所」について、リアルタイムでインスタライブを更新します。
主催等
主催:灘区制90周年だんじり巡行実行委員会
後援:灘区役所、灘区勢振興会
地車を保有する7地区
上野、五毛、篠原、新在家、都賀、畑原、八幡(五十音順)
よくある質問
Q1.中止・延期の判断はどこで確認できますか。
随時、最新の情報を灘区制90周年だんじり巡行実行委員会の
HP(外部リンク)または
Instagram(外部リンク)に掲載しますのでご確認ください。
Q2.巡行を観覧するために申込は必要ですか。
必要ありません。どなたでも自由に観覧できます。
Q3.特別席等はありますか。
ありません。椅子席、車椅子の指定場所等もご用意がありません。
Q4.出発式典は一般の人でも観覧しに行けますか。
出発式典の観覧は自由です。ただし、会場への入場制限があります。
Q5.観覧者の感染対策はどのようなものがありますか。
【観覧のご案内】(PDF:184KB)をご確認ください。
Q6.メイン会場での催しの内容はどのようなものがありますか。
置きだんじりやあいさつを行います。
Q7.巡行路への交通手段はどのようなものがありますか。
メイン会場へお越しの際は下記の公共交通機関をご利用ください。
【電車でのアクセス】
JR「六甲道」駅(下車徒歩約5分)、阪神電車「新在家」駅(下車徒歩約5分)
【バスでのアクセス】
市バス(16・36・100・102・103系統)「灘区役所前(桜口)」降車すぐ
阪神バス「灘区役所前(八幡桜口)」降車すぐ
Q8.交通規制はありますか。
一般車輌通行止めが行われる時間帯があります。
【灘区制90周年だんじり巡行交通規制】(PDF:551KB)をご確認ください。
詳細は灘警察署(TEL:078-802-0110)へお問い合わせください。
Q9.バスの運行規制はありますか。
バスの通行規制はありません。
Q10.駐車場はありますか。
イベント用駐車場はありません。
民間の駐車場も少ないため、できる限り公共交通機関をご利用ください。交通規制があるため、会場近くの駐車場に時間前に止められると出られない可能性があります。
Q11.落し物・迷子の問い合わせ先はどこですか。
巡行が終了するまでの落し物・迷子対応はメイン会場の本部で行います。巡行終了後の落し物については、灘警察署(TEL:078-802-0110)へお問い合わせください。
お問い合わせ先
①神戸市総合コールセンター(TEL:078-333-3330)
②
灘区制90周年だんじり巡行実行委員会メール(nada-90danjiri@Outlook.jp)
また、最新の情報は下記よりご確認ください。
・
灘区制90周年だんじり巡行実行委員会公式HP(外部リンク)
・
灘区制90周年だんじり巡行実行委員会Instagram(外部リンク)