ここから本文です。
イノシシやアライグマを見かけたら、神戸市鳥獣相談ダイヤルへご連絡ください。
神戸市鳥獣相談ダイヤル:078-333-4408
また、その他下記の動物でお困りの人はそれぞれの問合せ先まで
ゆっくり後ずさりをしてその場から離れてください。
棒をもって追いかけたり、石を投げるなど刺激をしないでください。逆に向かってきたり、周りの人を巻き込んで暴れるなど大変危険です。
嗅覚が優れていて、食べ物のにおいをかぎつけてやってくる場合があります。できるだけレジ袋の口をしばるなどして、においが漏れないようにして下さい。万一、襲われそうになったら食べ物(買物袋やバッグ)を体から離してください。
餌付けされたイノシシは人を恐れなくなり、エサを求めて住宅地内を徘徊したり、人を襲って食べ物を奪い取ろうとしたりすることがあります。
一部の人の餌付けが怪我人の発生など重大な事故につながりますので、餌付けは絶対にやめましょう。
ごみ出しは、指定日、指定時間を守りましょう。(午前5時00分から午前8時00分まで)
前夜からごみを出したりペットのエサを放置すると、結果として餌付けをしたのと同様になります。イノシシが住宅地内を徘徊することにつながりますので注意しましょう。
現在の六甲山は、エサになるものが豊富にあり、寝る場所や隠れる場所もたくさんあって、とても生息しやすい環境です。人間に住む場所を追われたイノシシが街に出てきているわけではありません。ところが、人から「苦労せずに」「おいしい」「栄養満点の」食べ物をエサとして与えられると、次第に人を恐れなくなり、「ここに来れば簡単においしいものを食べられる」と覚えて市街地に頻繁に出てくるようになるのです。
お住まいの区の環境局事業所までお電話ください。
灘事業所:灘区琵琶町2-1-2(078-871-1081)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314