最終更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
神戸大学キャンパス内で、ワークショップ「江戸時代のくずし字解読にチャレンジ!」を開催します。神戸市内には江戸時代の税である年貢について記された古い書き物がたくさん残されています。そこには日本の古い紙である和紙に、毛筆で昔のお米の量や単位が書かれています。昔の文字は一見すると難しくて読みにくいですが、パターンを覚えると意外と簡単に読めるようになりますよ。みなさんも江戸時代のくずし字読解にチャレンジしてみませんか?
※このワークショップは、灘区の大学連携事業こども向け学習イベント「灘★こども塾」第4弾です。
令和5年3月27日(月曜)
14時~16時
※悪天候や感染拡大状況等により、変更、中止となる場合があります。
変更、中止する場合は灘区ホームページでお知らせします。
神戸大学
六甲台第2キャンパス 眺望館(六甲台町1-1)
神戸大学
特命准教授 松下 正和 氏
小学5、6年生(保護者の付き添い可)
20人(先着順)
無料
令和5年2月8日(水曜)~令和5年3月10日(金曜)まで
神戸市イベント申込サイト(外部リンク)にてお申込みください。
新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
【主催】灘区役所
【共催】神戸大学
神戸市総合コールセンター(年中無休8時00分~21時00分)
・電話:0570-083330または078-333-3330
・FAX:078-333-3314