ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年8月 > 灘をマナぼう。灘でマナぼう。「第17期 灘大学」開講します!
最終更新日:2021年8月30日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年8月30日)
毎回ユニークな視点で灘区を紹介する「灘大学」。昨年から新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、パソコンやスマートフォンによるリモート講座を取り入れています。
リモート講座は講師に質問ができるリアルタイム視聴以外にも、録画での視聴も可能。
いつでもどこでも何度でも、ここでしか聞けないディープな灘をお楽しみいただけます。
灘百選の会(共催:灘区役所)
灘区の街をキャンパスとし、様々なジャンル、視点から灘のまちを再発見する講座やガイドウォークを通して、あまり知られていない灘に触れていただきます。(今期はガイドウォークは含まれていません)
全6講座(リモート講座は1講座ごとの受講も可能)
リモート講座(ZOOM)、対面講座(定員20名程度・申込多数の場合抽選)
全6講座セット:3,000円(1講座ごと:1,000円)
※リモート講座:ネット事前決済(クレジットカード)のみ
※対面講座:第1回目の会場にてお支払い
※受講料の払い戻しはできません
「灘区制90周年記念写真集「NADA90」」
※数に限りがあるため先着とします(予定数に達し次第終了)
※全6講座セットで受講の方のみ
≪第1回≫【灘流域学】摩耶がはぐくむ水紀行
日時:10月9日(土曜)10時から12時
講師:伊藤 浄真さん(摩耶山天上寺 副貫主)
≪第2回≫【灘インフラ学】下水道の話〜都市の動脈インフラへの進化〜
日時:11月20日(土曜)10時から12時
講師:山地 健二さん(元神戸市東部建設事務所 所長)
≪第3回≫【灘大学生自主調査研究活動発表会】
日時:12月11日(土曜)10時から12時
①越境する土木工学-橋の名に残された土地の記憶-
②夢のかけ橋(歴代市長の人的つながり)
≪第4回≫【灘映像学】京田光広さんトーク
日時:1月15日(土曜)10時から12時
講師:京田光広さん(NHKエンタープライズ近畿プロデューサー)
≪第5回≫【灘建築学】王子動物園の建築(仮)
日時:2月19日(土曜)10時から12時
講師:笠原 一人さん(京都工芸繊維大学 助教)
≪第6回≫【灘経済学】1980年代阪急六甲バブル
日時:3月5日(土曜)10時から12時
講師:稲垣 暁さん(沖縄大学特別研究員)
※日時・内容は変更する場合があります
●リモート講座
下記のURLからお申込みください
https://coubic.com/nada100/products/396465
●対面講座
住所・氏名(フリガナ)・電話番号を問い合わせ先までFAXまたはご持参ください
締切:9月24日(金曜)
灘区在住の映画監督、白羽弥仁さんによるオンライン映画講座。
映画監督ならではの視点から、情報の読み取り方や隠された作画意図など、目からウロコの映画の見方を伝授していただきます。
最終回の第三夜では監督セレクトの名画100本解説に挑戦いただきます。
映画界の巨匠、スティーブン・スピルバーグと黒澤明を特集した過去回も録画でご覧いただけます。映画の見方が変わりますよ。
<第三夜>「死ぬまでにこれを見とけ!白羽弥仁が選ぶ映画100本」
日時:9月3日(金曜)19時から20時30分
■講義内容(全3回)
<第一夜>スティーブン・スピルバーグはどれだけスゴイか(録画視聴可能)
<第二夜>黒澤明と戦後日本映画史(録画視聴可能)
<第三夜>死ぬまでにこれを見とけ!白羽弥仁が選ぶ映画100本
■申込ページ(参加費:3000円)
https://coubic.com/nada100/products/561471
「灘百選の会」事務局
神戸市灘区倉石通2-2-29西灘文化会館2F
TEL:090-8826-2251(月曜から金曜・11時から17時まで)/FAX:078-802-3112
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330