ここから本文です。
神戸市内で農業を営む担い手農家に対し、融資を活用して農業用機械や施設を導入する取組を支援します。
希望される方は、以下の内容をご確認いただき、申請先まで事前にご連絡の上、期日までに必要書類を提出してください。
令和2年3月4日(水曜)から令和2年3月9日(月曜)17時必着
「実質化された人・農地プラン」を作成した地区もしくは今後作成する地区において、経営面積の拡大などに取り組む中心経営体に対し、融資を活用して農業用機械や施設を導入する取組を支援します。
1.助成対象者
(1)「実質化された人・農地プラン」が作成されている地区
「実質化された人・農地プラン」に位置づけられた中心経営体
(2)「実質化された人・農地プラン」が作成されていない地区
農地中間管理機構を通じて賃借権の設定等を受けた者
ただし、目標年度である令和4年度までに実質化された人・農地プランを作成することが要件です。
2.支援の対象
農産物の生産その他農業経営の開始もしくは改善に必要な機械等の取得。ただし、兵庫県特定高性能農業機械導入計画に準じ、利用規模に対して生産コスト高とならないように規模・性能選定すること。
個々の事業内容ごとに以下の計算方法(1)から(3)により算定した額のうち一番低い額または各支援タイプで定める上限額のいずれか低い額が助成金額となります。
1.計算方法
(1)=事業費の30%
(2)=融資額
(3)=事業費から融資額を減じた額
2.上限額
地域担い手育成支援タイプ:法人・個人問わず300万円
先進的農業経営確立支援タイプ:法人1,500万円、個人1,000万円
(1)「実質化された人・農地プラン」に位置付けられた、もしくは位置づけられる見込みの中心経営体であること。
(2)本事業による機械導入等が、設定した目標の実現に効果をもたらすこと。
(3)金融機関の融資等を受けること。
(4)本事業以外の国・県の補助事業と重複しないこと。
次に掲げる提出書類を下記「申請先・問い合わせ先」に提出すること。
(1)事業費の根拠となる見積書の写し
(2)導入する機械等の規模がわかるカタログ
(3)直近の収支決算が分かる資料の写し(平成31年確定申告書等)
※これらの書類をもとに別途計画書を作成していただきます。
要望が予算を上回った場合、要望のあった地区毎に国の定める基準に基づき得点化し、その得点の高い地区から順に予算を配分するため、申請しても採択されない場合があります。
1.西区およびその他
神戸市西区伊川谷町潤和1058番地 西神文化センター2階
神戸市経済観光局農政部西農業振興センター 西生産振興係
TEL:078-975-6895
2.北区
神戸市北区藤原台中町1-2-1北神中央ビル内
神戸市経済観光局農政部北農業振興センター 北生産振興係
TEL:078-982-7111
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314