ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年6月 > 令和3年度「心の輪を広げる体験作文」「愛の輪ポスター」「障害者週間のポスター」の作品を募集します
最終更新日:2021年6月28日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年6月28日)
ふれあいのまちKOBE・愛の輪運動の一環として、「心の輪を広げる体験作文」、「愛の輪ポスター」、「障害者週間のポスター」の作品を募集します。
愛の輪運動とは、人と人とのふれあいの中で「思いやり・ゆずり合い・助け合い」などの福祉の心を育み、「ともに生きる」地域社会づくりをめざす市民運動です。
障害の有無にかかわらず、誰もが地域や職場・学校などで共に支え合って暮らす「共生社会」の実現を目指して、障害のある人とない人との心のふれあい体験を綴った『心の輪を広げる体験作文』を募集します。
〔募集テーマ〕出会い、ふれあい、心の輪 ―障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう―
〔応募資格〕神戸市内に在住・在学または在勤の方
〔募集部門〕《小学生》《中学生》《高校生/一般》の3部門
〔字数・用紙〕・小学生、中学生:400字づめのB4判縦書き原稿用紙2~4枚
・高校生、一般 :400字づめのB4判縦書き原稿用紙4~6枚
・募集期間中に作品募集チラシ下記添付の応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品に添付し、下記の応募先までお送りください。
・小学生、中学生、高校生は学校を通じてお申し込みください。
・作品は未発表のものに限ります。
・応募作品の著作権は主催者に帰属し、作品は主催者の事業に応募者の承諾を得ず使用します。また、入選者氏名等は公表いたしますのでご了承ください。
・応募作品は返却いたしませんので、ご了承ください。
・優秀な作品は、内閣府主催の全国大会に出品させていただきます。
・応募者全員に参加賞を贈ります。
福祉の心を表現したポスターや、障害のある人に対する理解を広めるポスターを募集します。児童・生徒がポスターを描くことを通じて、福祉を身近に感じ、理解や関心を高めることを目的としています。
〔募集テーマ〕「思いやり」「ゆずり合い」「助け合い」など、福祉の心をテーマとしたメッセージや、障害のある人とない人との間の相互理解・交流等の表現を盛り込んでください。
・未発表の作品に限ります。
・下記1~3の要件を満たした作品の中から、「障害者週間のポスター」に選ばれた作品は、内閣府が主催する全国大会へ出品します。
1.小学生及び中学生(特別支援学校の小学部及び中学部の児童生徒含む)の作品
2.縦描きの作品
3.文字(標語)の入っていない作品
〔用紙規格〕四つ切り(ヨコ38.2cmタテ54.2cm)又はB3判(ヨコ36.4cmタテ51.5cm)の画用紙
〔画材等〕自由(水彩絵の具、クレヨン、クレパス等)
・学校を通じてお申し込みください。
・応募作品の版権は主催者に帰属し、作品は主催者の事業に応募者の承諾を得ず使用します。
・入選者氏名等は公表いたしますのでご了承ください。
・応募作品は返却いたしませんので、ご了承ください。
・作品は折らないでください。
・応募者全員に参加賞を贈ります。
令和3年7月1日(木曜日)~令和3年9月8日(水曜日)
令和3年12月5日(日曜日)こうべ市民福祉交流センター
入選作品には賞状と記念品を贈ります。
新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合があります。
〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5番1号
神戸市福祉局障害福祉課 心の輪を広げる体験作文担当
TEL:078-322-6579 FAX:078-322-6044
〒651-0086
神戸市中央区磯上通3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4F
神戸市社会福祉協議会 地域支援部
TEL:078-271-5317 FAX:078-271-5366
神戸市事業・イベント案内センター(年中無休8時00分~21時00分)
電話番号:0570-083330または078-333-3372
ふれあいのまちKOBE・愛の輪運動推進委員会/神戸市社会福祉協議会/神戸市
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330