ホーム > 防災 > 日ごろの防災 > 防災訓練・研修・イベント > 2022年度神戸市・兵庫区総合防災訓練の実施

2022年度神戸市・兵庫区総合防災訓練の実施

ここから本文です。

初!夜間帯に地震が発生したことを想定!

2016年の熊本地震や今年3月の福島県沖で震源とする地震等、地震は昼夜問わず発生します。
夜間帯に地震が発生した際は、道路上の瓦礫や割れ目が見えにくくなること、光源の確保がしにくい等の特有の課題があります。このため要配慮者の避難や避難所開設等については特に困難が見込まれ、夜間帯における地域防災力の向上は喫緊の課題といえます。
一方で、これまで市として夜間帯を想定した訓練を実施したことはなく、防災福祉コミュニティにおいても実績がほとんどありません。
このため、近い将来、発生が懸念される南海トラフ地震が夜間帯に発生することを想定した訓練を全市総合防災訓練として実施し、夜間帯における地域防災力の向上を図ります。

実施日時

2022年10月16日(日曜)16時30分から20時00分頃まで

場所

兵庫区東山町、湊川町5丁目から9丁目まで
神戸市立夢野の丘小学校(神戸市兵庫区東山町4-20)

主催

東山地区防災福祉コミュニティ
神戸市(危機管理室、福祉局、兵庫区役所、兵庫消防署、兵庫消防団、夢野の丘小学校)

参加機関

陸上自衛隊姫路駐屯地(第3特科隊)、兵庫警察署、兵庫区社会福祉協議会、兵庫区社会福祉法人等連絡協議会、AI防災協議会、神戸地区トヨタ販売店、日本コンピューターネット株式会社、こうべ防災サポート

タイムスケジュール(予定)

第一部

  • 16時30分 和歌山県沖を震源とするマグニチュード9.0の地震発生(兵庫区震度6弱想定)
  • 17時00分 ①災害時要援護者安否確認訓練、②住民避難訓練、③兵庫警察署・兵庫消防署による救出・救助訓練、④ドローンによる住民避難誘導訓練、⑤避難所開設訓練 

実施場所は以下の通り
①②:東山町、湊川町5~9丁目の地域内
③ :湊川町6丁目10番地の防災空地
④⑤:夢野の丘小学校

第二部

  • 18時05分 開会式
  • 18時20分 各種体験型訓練等(車いす操作体験、災害VR体験、自衛隊装備品展示、テント・段ボールベッド等組立体験、外部給電接続訓練、自衛隊による炊き出し訓練)
  • 19時35分 外部給電を活用した避難所内の照明点灯訓練
  • 19時40分 閉会式
  • 19時45分 自衛隊による炊き出し配布
  • 20時00分 訓練終了

参加

  • 東山地区防災福祉コミュニティの地域にお住まいの方のみといたします。
  • 訓練見学については自由です。

中止基準・注意事項

  • 小雨決行、荒天中止
  • 新型コロナウイルス感染症の感染状況により規模縮小や中止の判断をすることがあります。
  • 天候状況によっては東山地区防災福祉コミュニティによる要援護者安否確認訓練のみ実施することがあります。

お問い合わせ先

危機管理室危機対応担当