ここから本文です。
本市及び外郭団体が所管する重要インフラへのサイバー攻撃対策の強化に関して独立した専門的知識を有する事業者へその支援業務を委託するにあたり、関係事業者の皆様から広く関連情報や資料の収集を行います。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※幅広く情報提供をいただくため、参加申込期間を2月24日(金曜)17時まで延長します。
本市及び外郭団体が所管する病院・水道・交通・消防などの重要インフラに関するシステムがサイバー攻撃を受け、その機能を停止・喪失した場合には市民の生命・身体・生活に重大な影響を及ぼすことが予想されます。このため、重要インフラへのサイバー攻撃による危機への対策の強化や体制の充実・確保を図る必要があります。神戸市では、これまで現状の課題を分析し、今後の対応を検討してきました。
本招請は、本市及び外郭団体が所管する重要インフラへのサイバー攻撃対策の強化に関して独立した専門的知識を有する事業者へその支援業務を委託するにあたり、仕様の検討と所用費用の精査をおこなうため、関連情報や資料提供の依頼を行うものです。
一部書類につきましては秘密保持誓約書を提出いただいた事業者様にのみ開示いたします。
秘密保持誓約書を添付のうえ、参加表明のメールをお送りください。
主なスケジュールは以下のとおりです。
本招請でご提供いただいた資料については、「1.背景と目的」に示した範囲内において本市にて利用します。また、提供いただいた資料は、神戸市情報公開条例第10条(2)イに該当するもの(公にしないとの条件で任意に提出があった情報で通例として公にしないこととされているもの)として非公開とし、提供事業者に無断で第三者に開示することはありません。但し、本市が契約により守秘義務を課しているコンサルタントに開示することがあります。
本招請の実施をもって、本市が調達を行うことを約束したり、参加者に特別の地位を約束するものではありません。また、本招請を辞退した事業者についても不利益に取り扱われることはありません。
担当:神戸市危機管理室 危機対応担当 椛山
TEL:078-322-6456
電子メール:kiki_response@office.city.kobe.lg.jp