令和2年度障害児通所支援事業所合同一斉研修について

最終更新日:2022年1月18日

ここから本文です。

開催案内

下記のとおり、令和2年度障害児通所支援事業所合同一斉研修を開催いたしますので、事務連絡を参照の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

【日時】令和3年1月25日(月曜日)オンライン研修    令和3年1月28日(木曜日)オンライン研修

【開始】13時30分  【終了予定】16時00分

【対象】市内指定障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・障害児相談支援)事業所の職員で、障害児支援に携わっている方

【内容】<行政説明> ■障害者虐待の防止と対応

           ■感染症対策

           ■学校との連携

    <外部講師> 1月25日「温もりのある子ども・保護者支援に向けて~虐待臨床の観点~」

           1月28日「ライフステージから考える障害児の支援について」

令和2年度障害児通所支援事業所合同一斉研修の開催及び「質の向上に係るアンケート調査」実施について(事務連絡)(WORD:35KB)

令和2年度障害児通所支援事業所合同一斉研修の開催及び「質の向上に係るアンケート調査」実施について(再案内)(WORD:37KB)

研修資料

1月22日ごろ掲載予定です。

受講報告及びアンケートの提出について

 研修を受講されましたら、下記のアンケートフォームにて受講報告とアンケートの回答をお願いいたします。

1事業所で複数の方が受講された場合は、受講された方それぞれで送信いただきますようお願いいたします。

≪送信期限≫ 令和3年2月19日金曜日

提出がない場合受講されたことになりませんので、ご注意ください。

受講日必須/Required
受講した日すべてに☑してください。
選択肢

 
【アンケート】研修の内容理解について①
行政説明「障害者虐待の防止と対応」について
選択肢




業務に役立つかどうか①
行政説明「障害者虐待の防止と対応」について
選択肢



 
研修の内容理解について②
行政説明「感染症対策」について
選択肢



 
業務に役立つかどうか②
行政説明「感染症対策」について
選択肢



 
研修の内容理解について③
行政説明「学校との連携」について
選択肢



 
業務に役立つかどうか③
行政説明「学校との連携」について
選択肢



 
研修の内容理解について④
外部講師講演(1月25日、録画配信)「温もりのある子ども・保護者支援に向けて~虐待臨床の観点から~」について
選択肢



 
業務に役立つかどうか④
外部講師講演(1月25日、録画配信)「温もりのある子ども・保護者支援に向けて~虐待臨床の観点から~」について
選択肢




研修の内容理解について⑤
外部講師講演(1月28日)「ライフステージから考える障害児の支援について」について
選択肢



 
業務に役立つかどうか⑤
外部講師講演(1月28日)「ライフステージから考える障害児の支援について」について
選択肢



 

今回の研修全般について、感想や意見など自由にご記入ください。

このたび初めてオンラインで研修を実施しました。
今後の参考のため、感想や意見など自由にご記入ください。

研修で取り上げてほしいテーマがあれば、ご記入ください。

研修受講についてご都合のよい時期・曜日・時間はいつですか。(例:秋ごろ、火曜日、午後)

今後の研修やその他のことについてご意見があれば、なんでも結構ですので自由にご記入ください。

  

お問い合わせ先

福祉局障害者支援課