ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 「Log KOBE」第6回オンライン交流イベント開催

最終更新日:2022年3月10日

「Log KOBE」第6回オンライン交流イベント開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年3月10日)
神戸市では、ウイズコロナ、ポストコロナ社会における商談の潮流も見据え、市内企業の今後の販路拡大・販路開拓につなげるために、オンラインでの商談事業「Log KOBE」を実施しています(全6回開催)。
最終回となる第6回目は、第一部パネルディスカッションでは今までのイベントで生まれたつながりを元に、自社の強みを伝えるためのtoC向け商品開発や地域間連携に関して、プレゼンテーションやディスカッションを行っていただきます。
また、第二部交流タイムでは「人材育成」「品質管理」「新規営業」「展示会での工夫」などの様々なテーマごとにセッションを用意します。興味があるテーマごとに、企業同士で意見交換や相談など、今までよりもより深く議論することで新しい発見や自社課題の解決につながる糸口を是非見つけてください。
Log KOBEに登録されている企業だけでなく、クリエイター、関西圏の中小ものづくり企業様など、他地域のものづくり企業の方も是非お気軽にご参加ください。

1.日時

令和4年3月16日(水曜)18時~20時30分

2.実施方法

オンライン(Zoomを利用)

3.参加費

無料

4.プログラム

17時45分 開場
18時 【イントロダクション】Log KOBEの紹介
・主催神戸市からの挨拶
・Log KOBEでの実施内容及び、オンラインイベントの振り返り
【第一部】ものづくり企業によるパネルディスカッション
・ものづくり企業がtoBからtoC向け商品開発に取り組んだ経緯、得た学び
・ものづくり企業の地域間連携と自社事業への影響
【第二部】各テーマセッションごとに分かれて、参加者間の交流タイム(2回)
・以下のテーマから2つ選び、セッション毎に分かれて交流
(「人材育成」「品質管理」「新規営業」「展示会での工夫」「ToC向け商品開発」「ものづくり企業の地域間連携」)
【クロージング】
・今後のLog KOBE事業について
20時30分 終了
※詳しくは、https://logkobe.com/event20220316/をご覧ください。

5.説明者・登壇者

【イントロダクション】Log KOBEの紹介
神戸市経済観光局工業課長 西田 淳一
神戸市経済観光局工業課担当係長 坂本 秀明
【第一部】ものづくり企業によるパネルディスカッション
波田野 哲二 氏(ハタノ製作所 代表取締役)(東京都大田区)
長峰 偉紘 氏(株式会社丸安精機製作所 取締役) (長野県諏訪市)
小林 保彦 氏(三祐医科工業株式会社 代表取締役)(東京都足立区)
※登壇者のプロフィールは、https://logkobe.com/event20220316/をご覧ください。

6.参加申込み

https://logkobe.com/event20220316/の申込みフォームからお申込みください。

7.主催・運営

主催:神戸市 運営:トランクデザイン株式会社・ミテモ株式会社共同企業体

8.問い合わせ先

〒651-0087 神戸市中央区御幸通6丁目1番12号 三宮ビル東館4階
神戸市経済観光局工業課 担当:坂本・村上
電話:078-984-0340
電子メールアドレス:kogyoka@office.city.kobe.lg.jp

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

経済観光局工業課 

〒651-0087 神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館4階