現在位置
ホーム > ビジネス > 産業振興 > 商工業 > 中小企業者(工業)の方 > 神戸リエゾン・ネットワーク > 中小企業のリスクマネジメントセミナー
更新日:2021年2月19日
ここから本文です。
神戸市では4月の緊急事態宣言発令以降、「コロナから社員を守る」から「withコロナ、アフターコロナを見据えた経営戦略」まで、コロナ情勢下での企業経営に役立てていただける「新型コロナウイルス感染症リスクマネジメントセミナー」をオンラインで開催しています。
会社を強くする実効的なBCPの取り組み~事業継続力を高めて、レジリエンス認証を取得した企業の事例紹介~
BCPを実践し国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)を取得した企業のBCP責任者を講師に迎え、ムリ・ムダ・ムラをなくし、現場に即したBCPの考え方、進め方のポイントを、具体的事例を交えながらご紹介するセミナーを開催しました。
講演・発表:
・特定非営利活動法人事業継続推進機構 理事 木村 康弘氏
・旭光電機株式会社 代表取締役 和田 貴志氏
資料:会社を強くする実効的なBCPの取り組み(PDF:2,698KB)
オープンイノベーションを活用した企業の強靭化策~コロナ禍で戦える企業になるための経営戦略~
数多くの企業で経営改革や事業強化を手掛け、オープンイノベーションのコツ/壁についても知見のある専門家を講師にお迎えして、中小企業でも活用可能なオープンイノベーションの基礎知識とその事例、導入のポイントなどをご紹介するセミナーを開催しました。
講師:
株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)マネージングディレクター/
公益社団法人経済同友会 幹事
木村 尚敬氏
事業継続力のための カイゼン活動~いざという時に備えて、日頃の企業活動で実践しておくこと~
事業継続計画(BCP)の必要性を認識し、BCPを策定し、そして策定したBCPを日常的に運用(教育訓練や計画の見直し)できるように、危機管理の専門家を講師に迎え、BCPの基礎知識とその事例、社内教育・訓練のポイントなどを紹介するセミナーを来場型とオンライン型のハイブリッド式で開催しました。
講師:株式会社レジリエンシープランニングオフィス 代表取締役
特定非営利法人事業継続推進機構 副理事長
伊藤 毅氏
講義資料:事業継続力のためのカイゼン活動~いざという時に備えて日頃の企業活動で実践しておくこと~(PDF:3,695KB)
ウィズコロナ時代だからこそ、中小企業のデジタル化とIT活用~支援策が充実している今、デジタルツールを導入しませんか~
中小企業のデジタル化・IT活用に詳しい専門家および導入に取り組む企業経営者の方にご自身の経験や知見をお話しいただくとともに、各種支援策を紹介することで、デジタル化の導入を考えるきっかけとしていただくためのセミナーを来場型とオンライン型のハイブリッド式で開催しました。
プログラム
15時30分~16時00分 講演
・特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 理事 川野 太氏
16時00分~16時30分 デジタル化・IT活用に取り組む企業の発表
・株式会社ファルマクリエ神戸 代表取締役 谷口 泰造氏
資料:中小企業にとってのデジタル化・IT活用の意味するところ(PDF:1,812KB)
・ハートス フード クリエーツ株式会社 代表取締役 西脇 章氏
16時30分~17時00分 支援メニューの紹介
・中小企業デジタル化応援隊事業
資料:令和2年補正予算事業「中小企業・小規模事業者等デジタル化応援隊事業」の推進に向けて(PDF:3,604KB)
・神戸市 副業・兼業プロ人材活用による企業のコロナ対策実施支援
資料:副業兼業プロ人材活用による企業のコロナ対策実施支援策~コロナをバネに未来を拓く(PDF:2,146KB)
・専門家派遣事業
国が創設した「事業継続力強化計画※」の検討に携わってきたリスクマネジメント専門家を講師に迎え、感染症対策を含む、自然災害等に備える計画策定について学べるセミナーを来場型とオンライン型のハイブリッド式で開催しました。
※「事業継続力強化計画」認定制度
中小企業が行う防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度で、認定を受ければ、税制優遇や補助金の加点などの支援策が活用いただけます。
講師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 髙橋 孝一 氏
講義資料:
資料1:事業継続力強化計画策定セミナーレジメ(PDF:14,933KB)
資料3:事業継続力強化計画認定制度のパンフレット(PDF:735KB)
資料4:事業継続力強化計画策定の手引き(令和2年6月15日版)(PDF:2,496KB)
資料5:事業継続力強化計画申請チェックシート(PDF:244KB)
デジタルイノベーション関連のセミナー登壇・企画等の実績を有するリスクマネジメントの専門家を講師にオンラインセミナーを開催しました。
講師:EYアドバイザリー&コンサルティング マネージャー 十石(じゅっこく)昌直 氏
テーマ:ピンチをチャンスに-今だからこそ取り組むべき3つのデジタル施策-
講義資料:ピンチをチャンスに-今だからこそ取り組むべき3つのデジタル施策-(PDF:746KB)
中小企業庁が令和2年7月に発行する「新型ウイルス感染症ハンドブック及び事業継続力強化計画」策定のメンバーでもあるリスクマネジメント専門家を講師に、オンラインセミナーを開催しました。
講師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 首席フェロー 髙橋 孝一 氏
テーマ:新型ウイルス感染症ハンドブック及び事業継続力強化計画の策定について
講義資料:新型ウイルス感染症ハンドブック及び事業継続力強化計画について(PDF:9,294KB)
市内中小製造業の現場で関心の高い「自社で新型コロナウイルス感染者が発生した場合等の対応」に関するリスクマネジメントセミナーをオンラインで開催しました。
講師:弁護士法人東町法律事務所 弁護士 芳田 栄二 氏
テーマ:新型コロナウイルス感染症対策に関連する中小企業の人事労務対策
講義資料:新型コロナウイルス感染症対策に関連する中小企業の人事労務対策(PDF:1,173KB)
市内中小製造業の現場で関心の高い「自社で新型コロナウイルス感染者が発生した場合等の対応」に関するリスクマネジメントセミナーをオンラインで開催しました。
講師:弁護士法人東町法律事務所 弁護士 芳田 栄二 氏
テーマ:中小製造業の現場で、新型コロナウイルス感染者が発生した際の対応とその備え
講義資料・受講者からの質問(Q&A):
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314