ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 令和4年度神戸市中小企業DX推進支援補助制度採択事業が決定しました
最終更新日:2022年10月17日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年10月17日)
本市では、ビジネス環境の変化への対応が求められる市内中小企業のDX推進を支援するため、デジタル技術を活用した経営課題の解決や事業転換を行う市内中小企業を対象に、「神戸市中小企業DX推進支援補助制度」の公募を行いました。
このたび、本事業について、以下のとおり採択事業を決定しましたのでお知らせします。
申請者名 | 補助採択事業の名称 | 連絡先 |
堺正元刃物店 | バックグラウンド業務のスマート化によるECサイトを活用した新たな販売促進への展開 | 担当:辻 元明 |
078-672-8216 | ||
株式会社サクラワークス | 訪問介護と就労支援を主とした障害者支援事業所におけるDX推進 | 担当:進藤 綾太 |
090-3711-9251 | ||
株式会社 ジャパンファーマシー |
スマートグラスを活用した施設・在宅配薬システムの構築 | 担当:岡本 航策 |
078-882-2007 | ||
太陽刷子株式会社 | 製造現場におけるQCD(品質、コスト、納期)+4M(人、機械、材料、方法)の見える化と経営改善に向けての変革 | 担当:平井 学 |
078-854-6056 | ||
株式会社ミユキット | 兵庫県内中小企業を対象とした必要なときに必要な情報が取り出せるIT資産管理システムの構築 | 担当:中内 真人 |
078-733-5369 |
※上記は、全て通常枠での採択となります。
神戸市中小企業DX推進支援補助制度
(1)対象者
神戸市内の主たる事業所を有する中小企業
(2)対象事業
申請企業の課題を踏まえ、その解決策としてDXを進めるにあたり、必要な経費
(3)対象経費
システム導入経費、環境整備経費、製品・サービス開発経費 等
(4)補助率、補助限度額
○通常枠
補助率 :補助対象経費の1/2以内
補助上限金額:1件当たり100万円まで
○DXモデル事業枠(最大2件)
補助率 :補助対象経費の1/2以内
補助上限金額:1件当たり250万円まで
(5)公募期間
令和4年6月6日(月曜)~令和4年7月29日(金曜)
新型コロナウイルスの影響や人口減少に伴う労働人口の減少など、中小企業にはビジネス環境の変化への対応力が求められる中、社会全体にDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が高まっています。
幅広い職種の中小企業に対して、デジタル技術を活用し、企業の状況・ニーズに応じた経営課題の解決や事業転換の支援をはかることを目的に以下の6つの事業を実施しております。
①HPの開設/相談窓口の設置
②神戸市中小企業DXガイドラインの策定
③DXセミナー・研修会の実施
④専門アドバイザーによる伴走型支援
⑤神戸市中小企業DX推進支援補助制度(本制度)
⑥DX事例報告会の実施
※詳細はこちら ⇒ https://kobe-dxotasuketai.jp/