現在位置
ホーム > くらし・手続き > 交通・空港 > 市バス・地下鉄(交通局) > 地下鉄 > 令和4年度職員提案
最終更新日:2022年5月20日
ここから本文です。
H30年度から新設した
「プロジェクトチーム制度」を継続実施します
・翌年度の予算化が可能です
・入選提案の実現に向け、必要に応じて作業・検討を
行うプロジェクトチームを設置します
・プロジェクトメンバーは提案者本人、提案内容所管課
のほか職員の皆様からも募集する場合がございます
・最終選考に残ると、プレゼンテーションを実施します
~どんどんご応募お待ちしております~
デジタル技術やデータを利活用して、
サービスの向上や業務の効率化を図る
【取り組み事例】
・公用車の運転日報アプリを作成し、
紙の台帳管理を見直した(kintoneの活用)
・定例的な業務(定型文によるメール作成、統計作業)
を自動化(RPA)
・アナログあるいは物理的なデータを
デジタル化(書類の電子化・脱ハンコ)
・経営方針1:安全・安心・信頼の確保
安全最優先の意識や強化に関する提案
さらなる安全性向上につながる提案
・経営方針2:快適で質の高いサービスの提供
よりよいサービス・マナーへの取り組みに関する提案
誰もがわかりやすい案内、情報発信の仕方に関する提案
・経営方針3:「市民の足」の確保
安定的な運行の確保に関する提案
親しみをもっていただける取り組みの提案
・経営方針4:神戸のまちづくりへの貢献
沿線地域の活性化につながる提案
市バスと地下鉄の連携強化に関する提案
・経営方針5:安定的な経営基盤の確立
乗客増に関する取り組み
職員のスキルアップに繋がる提案
経営計画2025(PDF:2,251KB)
※他局と連携する提案も積極的に募集
※テーマのうち、いずれか1つでも
複数でもご応募いただけます
・これまでにない発想や着眼点を
持った独創性溢れる提案
・既に実施していることでなく
これから新たに取り組み提案
・サービスなどの付加価値や
業務の質を高める提案
※今年度、育成点として
勤続年数(10年未満)による加点を行います
5月26(木) |
〇 募集(「提案票」の作成・提出) |
7月~8月 |
○ 関係課への照会 ○ 幹事事前審査 ⇒「入選候補」提案の決定 |
8月~9月 |
〇 最終審査(選考委員会) 〇 プレゼンテーションの実施 〇 選考結果公表・表彰の実施 |
|
令和4年度 |
入選 |
|
選外 |
参加賞(図書カード500円分)※一人一枚 |
提案票に必要事項を記入し、経営企画課まで
庁内メールにてご送付いただくか、
直接ご持参ください。
項目 | 内容 | |||||||||
・所属 | ・グループで提案される場合は、 代表者を一番上にし、 全員の氏名をご記入ください。 |
|||||||||
・職員番号 | ||||||||||
・氏名 | ||||||||||
・電話番号 | ||||||||||
・勤続年数 | ・勤続年数をご記入ください。 | |||||||||
・提案名 | ・提案内容がわかる提案名にしてください。 | |||||||||
・提案概要 | ・提案内容についてわかりやすく 簡潔にまとめてください。 |
|||||||||
・目的 | ・提案の目的、意義等について、 ご記入ください。 |
|||||||||
・内容 | ・提案内容について、 具体的にご記入ください。 |
|||||||||
・効果 | ・どのような効果が期待されるか、 具体的にご記入ください。 |
|||||||||
・費用対効果 | ・費用対効果について、 分かる範囲でご記入ください。 |
|||||||||
・実現可能性 | ・実現は可能であるか、 分かる範囲でご記入ください。 |
|||||||||
令和4年度6月30日(木曜)午後5時まで
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314