ホーム > 子育て・教育 > 相談・窓口・施設 > DV(配偶者等からの暴力)対策 > DV被害者等やむを得ない事情によりワクチン接種券が届かない方へ接種券を送付します
最終更新日:2022年11月24日
ここから本文です。
入力フォームまたは申請専用電話により、住民票所在地以外の住所への送付を申請した方については、オミクロン株対応ワクチン(3・4・5回目)の接種券は自動的には発送されません。
下記の方法により、改めて接種券の送付を申請してください。
新型コロナワクチン接種券は住民票住所地に送付することとしており、原則として、住民票住所地の市町村での接種をお願いしています。
DV被害等のやむを得ない事情により住民票住所地以外の場所にお住まいの方で、接種券がお手元に届かない場合は、申請により指定の住所に接種券を送付します。
また、住所地外接種届出により、市外でのワクチン接種をすることもできます。
対象は、やむを得ない事情があり、住民票住所地と居住地が異なり、接種券がお手元に届かない方で、住民票住所地に届く接種券を入手することができない下記に該当する方です。
①ドメスティック・バイオレンス
②ストーカー行為等
③児童・高齢者・障害者虐待
④上記に準ずる行為の被害者等
※他市町村から神戸市に避難されている方も対象になります。
上記に該当する場合で、接種券送付を希望する場合には、いずれかの方法により手続きを行います。
※年末年始の期間に受け付けた接種券の再発行、接種済証の再発行は、1月4日以降、準備ができ次第の発行となり、発送後お届けまで7日~10日程度かかります。年末年始の期間中に必要な方は、お早めに申請してください。
(1)神戸市スマート申請システムより申請
入力フォームには、氏名・生年月日・住民票住所・送付住所等を入力していただきます。
1回でも接種された方は接種が証明できるもの(接種済証、接種記録書)が必要です。
※接種が証明できるものがお手元にない場合も申請できますが、発行までに時間がかかる場合があります。
※操作マニュアル
申請内容を確認後、神戸市から新型コロナワクチン接種券を郵送します。
なお、お手続きの処理状況は「マイページ」からご確認いただけます。
入力内容に誤りがある場合、担当者から電話連絡、もしくはシステムよりメールをさせていただくことがあります。
(2)電話受付
ホームページからの申請が難しい方は、下記の申請専用電話番号へご連絡いただければ、電話で受付を行います。
☎078-277-3328
年末年始の期間(令和4年12月29日(木曜)から令和5年1月3日(火曜)までの間)は、
受付時間:8時30分~17時30分で運営します。
(1)神戸市発行の接種券により神戸市内で接種する場合
住所地外接種の届出は必要ありません。
(2)神戸市発行の接種券により他市町村で接種する場合
接種を希望する自治体にお問い合わせください。
関連リンク