ここから本文です。
![]() |
里帰り出産等で、兵庫県外の医療機関で新生児聴覚検査を受検された場合は、検査費用を自己負担したあと、後日神戸市に里帰り助成金の申請をすることで公費助成の範囲内で検査にかかった費用が支給されます。 |
![]() |
![]() (PDF:230KB) |
令和元年10月1日以降に生まれた新生児
以下の検査のうちどちらか1回の助成
自動ABR検査 5,000円(上限額)
OAE検査 3,000円(上限額)
※初回検査と確認検査を受けて、それぞれ検査方法が異なった場合は高い方の助成上限額を適用します。
※上限額を超える金額については自己負担となります。
※おつりはでません
以下(1)、(2)の両方にあてはまる方が対象となります。
新生児1名につき申請できるのは1回のみです。検査終了後、申請期限内に申請してください。
兵庫県外の医療機関で新生児聴覚検査を受検された場合は、検査費用を立て替え払いしてください。検査終了後に半年以内に里帰り助成金の申請をしていただきましたら、審査のうえ、公費助成の範囲内で助成金をお支払いします。ただし、申請は神戸市からの転出前に限ります。
助成券をお持ちの方(令和元年9月以降に妊娠の届出をされた方)は、兵庫県外の医療機関で新生児聴覚検査を受診される際に、下記(1)~(3)を医療機関にご持参ください。
新生児聴覚検査実施医療機関の皆様へ(お願い)(PDF:394KB)
兵庫県外(国内)の産婦人科(または産科・婦人科)を標榜する医療機関及び助産所
検査終了から6か月以内
令和2年4月1日から県外里帰り出産時の新生児聴覚検査の費用助成について、申請書の様式を変更いたしました。新しい様式では、県外で受診した妊婦健康診査の費用についてもあわせて同じ申請書で申請することができます。以前の様式の申請書でも里帰り助成金の申請をして頂くことは可能ですが、その場合妊婦健康診査の受診費用と新生児聴覚検査の受検費用をそれぞれ申請をしてください。
![]() |
〒650-0032 |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314