ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > オレンジ・パープルリボンキャンペーンの実施について

最終更新日:2022年10月24日

オレンジ・パープルリボンキャンペーンの実施について

ここから本文です。

記者資料提供(2022年10月24日)
 11 月は、子ども虐待について早期発見と発生の予防を訴えるための「児童虐待防止推進月間」であるとともに、配偶者やパートナーからの暴力など女性の人権を侵害する暴力の根絶を訴える「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
 神戸市では、オレンジ・パープルリボン運動として、これまでも本期間中に、シンボル施設のオレンジ・パープルカラーライトアップ等を行ってきましたが、今年度はそれらに加え、コラボパンの作製や神戸マラソンでの啓発を行い、市民へ児童虐待・DV 防止を呼びかけてまいります。

1.期間

令和4年11月1日(火曜)から11月30日(水曜)まで

2.内容

(1)株式会社イスズベーカリーとのコラボパンの作製
 オレンジ・パープルリボンを模したパンを作製し、イスズベーカリー市内店舗で11月末まで販売される予定です。
 イスズベーカリー

(2)神戸マラソンランナーの検温完了証明のためのリストバンド着用

 神戸マラソンランナーにオレンジ・パープルリボンキャンペーンデザインのリストバンド(検温完了証明)を着用いただきます。

(3)シンボル施設のオレンジ・パープルカラーライトアップ
 ・オレンジカラー
 ①フラワーロード、BE KOBEモニュメント、MOSAIC観覧車等
 日時:令和4年11月5日(土曜)日没後
 ・パープルカラー
 ①フラワーロード、BE KOBEモニュメント等
 日時:令和4年11月11日(金曜)日没後
 ②明石海峡大橋、MOSAIC観覧車
 日時:令和4年11月12日(土曜)日没後

(4)日本郵便株式会社と神戸メリケンパークオリエンタルホテルとの連携事業
 11月中、神戸市内の郵便局職員、神戸メリケンパークオリエンタルホテル従業員の方々に、「オレンジリボン」と
 「パープルリボン」を重ね合わせたダブルリボンを着用いただきます。

(5)こうべ花時計の植栽
 「オレンジリボン」と「パープルリボン」を重ね合わせたダブルリボンの植栽を行います。
 ・期間:令和4年11月1日(火曜)から11月中旬(予定)まで

(6)花時計ギャラリーへのポスター等の掲出
 ・場所:さんちか通路 花時計ギャラリー(中央区加納町)
 ・期間:令和4年11月17日(木曜)から11月30日(水曜)まで

(7)トイレットペーパー作戦
 啓発コピーと相談先を印刷したトイレットペーパーを下記の施設の女性用トイレに設置します。
 ・場所:大丸神戸店、ダイエー神戸三宮店、イオンスタイル神戸南店・イオンスタイルumie店
 ・期間:令和4年11月中 ※無くなり次第終了となります。

(参考①)神戸市HP
 ・児童虐待の相談ページはこちら
 ・DVの相談ページはこちら
(参考②)オレンジリボン運動とは
 平成16年、栃木県小山市で起きた子ども虐待死亡事件をきっかけに同市内の市民グループが始めた。
 現在は、NPO法人児童虐待防止全国ネットワークが主体となり、厚生労働省との協働により全国的な活動に広まっている。
(参考③)パープルリボン運動とは
 1994年にアメリカで発祥した、DVなどの個人間の暴力や虐待の防止と啓発を目的とした運動。
 紫のリボンは、女性に対する暴力を許さないという思いを表し、被害者に勇気を与えるものである。
 内閣府では、11月12日から25日の間で実施されているが、神戸市では期間を拡大して実施する。

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課