現在位置
ホーム > くらし・手続き > 住まい・水道・下水道 > 水道局 > 神戸の水道 > 水がご家庭に届くまで(水道施設一覧) > 烏原貯水池のあらまし
更新日:2019年12月11日
ここから本文です。
烏原(からすはら)貯水池は、新湊川水系の石井川及び天王谷川を水源とし、神戸水道創設時の水道施設として布引貯水池に続いて建造され、明治38年(1905年)に完成しました。ダムの正式名称は、立ヶ畑堰堤(たちがはたえんてい)です。
烏原貯水池(全景)
烏原貯水池(湖面)
立ヶ畑堰堤(下流側)
立ヶ畑堰堤(上流側、中央部が取水塔)
立ヶ畑堰堤は、平成10年(1998年)に国の登録有形文化財に登録されています。
貯水池の周囲は「水と森の回遊路」として整備されていて、休憩所や広場などもあり、気軽な散歩道としてご利用いただけます。
烏原貯水池へは、市バス7系統「石井町」下車、北へ徒歩15分ほどです。
水と森の回遊路(散策風景)
立ヶ畑堰堤(ダム)の堤体は、平面半径181.81mのアーチ状をして優美な姿となっています。堤体の中心はすべて0.3m大の粗石及び栗石モルタル積みとなっています。
堰堤中央上部に四連アーチの余水吐を設け、満水を超えるときは自動扉が開いて水を放出します。
取水塔には古典的な装飾が施され、入り口には「養而不窮」の文字が刻まれています(第13代兵庫県知事であった服部一三氏の筆による)。
取水塔上部
神戸市兵庫区千鳥町3丁目
アーチ型重力堰堤
粗石モルタル積
表面張石
33.33メートル
断面図
122.42メートル
平面図
115,396平方メートル
※甲子園球場の約2.9個分
19.76平方キロメートル
1,315,139立方メートル
※市役所1号館の約6.9杯分
関連リンク
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314