ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年10月 > 【参加者募集】令和3年度 神戸市犯罪被害者週間講演会を開催します
最終更新日:2021年10月19日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年10月19日)
神戸市では、犯罪被害者やそのご家族の支援に取り組んでいます。被害に遭われた方が一日も早く平穏な生活を取り戻すためには、周囲の人の理解と配慮が必要です。
毎年、本市では、犯罪被害者週間(11月25日から12月1日まで)に合わせ、犯罪被害者等を講師にお招きし、講演会を開催しています。
この機会に悲しみの中にいる人たちがどのような問題に直面しているのか、また、私たちにはどのようなことができるのか、一緒に考えませんか。
令和3年11月29日(月曜)18時から19時30分まで(17時45分開場)
神戸市勤労会館3階 講習室308(神戸市中央区雲井通5-1-2中央区役所西隣)
第1部
「子どもたちを被害者にも加害者にもしないために」
講師 少年犯罪被害当事者の会 一井 彩子
【講師紹介】
1995年(平成7年)8月、当時中学3年生だった長男の勝君を少年4人から集団暴行を受け亡くす。
事件から2年後の1997年(平成9年)、最愛の子どもや親、兄弟姉妹を、ある日突然、少年たちの暴力や理不尽な行為などにより殺された遺族が集まり、一家族では受け止めきれない大きな苦しみや悲しみを、同じ経験をしている人と分かち合いたいと、「少年犯罪被害当事者の会」に参加。
現在、このメンバーの一人として“子どもたちを誰も被害者にも加害者にもしたくない”との思いで、子どもたちへの「いのちの授業」をはじめ、全国各地で講演活動などを行う。
第2部
「犯罪被害にあったら~民間被害者支援団体の支援について~」
講師 公益社団法人ひょうご被害者支援センター 事務局長 遠藤 えりな
先着30名
無料(事前に申込みが必要です)
【要予約】下記のいずれかの方法で申込みください。
(1)電話
神戸市事業・イベント案内センター ナビダイヤル0570-083330
(2)WEB
https://kobecity-official-event.jp/form/2291
【申込受付期間】
令和3年10月20日(水曜)午前9時から11月19日(金曜)まで
※感染症対策として、会場内の密集を避けるため、定員(30名)になり次第、募集を締切ります。
マスクの着用(マスクを持参ください。)
検温の実施(37.5℃以上の方は入場できません)
手指消毒液の配置及び消毒(受付に消毒液を設置)
座席間隔の確保(定員の半分以下で実施)
当日、取材をご希望される場合は、11月19日(金曜)までに危機管理室地域安全推進担当あてにご連絡ください。
なお、講師及び会場の都合上、講演終了後の講師への取材時間は確保できません。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330