ここから本文です。
WEB会議ツール「Zoom」を用いて、オンラインで職員が市政をわかりやすく説明するとともに、皆さんのご意見を聞かせていただくための制度です。くらしに身近な問題や関心のある市の事業など、聞いてみたいテーマを選んでご注文ください。
オンライン出前トーク開催概要
対象 |
5人以上の市民の方(在勤、在学も含む)であれば、どなたでもお申込みいただけます。グループ単位でお申込みください。 |
日時 |
お申し込みいただける日時は、平日の日中及び夜間のみになります。土・日・祝はお申し込みいただけません。また、担当課の業務都合等で、日時の変更のご相談をさせていただく場合があります。 |
時間 |
職員からの説明(1時間)、意見交換(30分)のおおむね1時間30分が目安です。ご希望に応じてトーク時間を短く(長く)できるように調整しますので、「質疑応答を含めて60分」など具体的にお申し込みください。なお、意見交換の時間は必ず設けたいと思います。 |
注意事項 |
「Zoom」をお使いいただける方が対象となります。「Zoom」の使い方の個別説明は致しかねますのでご了承ください。また、実施前に「Zoom」の接続テストは行いません。「Zoom」ミーティングへの参加の仕方は下記の手順をご覧ください。 |
オンライン出前トークでお申込みいただけるテーマは下記からご確認ください。
※令和2年12月10日(木曜)から下記テーマの申込受付を開始します。ぜひ、”ご注文”ください。(下記テーマは、冊子で配布している出前トークのテーマ集には掲載されていません)
テーマ番号 | テーマ名 | テーマの概要 |
188 |
令和3年春から市バス普通区・共用区でのICカードご利用方法が変わります。乗車ポイントはじまります。 ~市バスのご利用は、便利でお得なICカードを♪~ |
①ICカードを利用しての新たなバスの乗車の仕方について(令和3年3月開始) ②市バス乗車ポイントサービスについて ③市バス専用カード・磁気定期券等磁気カードの発売・利用の終了について |
お申し込み方法はWEB申込のみになります。(電話、FAXではお申し込みいただけませんのでご注意ください)。
お申し込み時にメールアドレスは必須となります。
開催を希望する1ヶ月前までに、お申し込みください。
(大型連休・年末年始を挟むときは、1ヶ月半前までにお申し込みください)
この制度は、これからのまちづくりについて意見交換をすることが目的です。苦情や要望のみをお伺いする場ではございませんので、趣旨をご理解の上、お申し込みください。
政治、宗教、営利を目的とした催しや出前トークの趣旨に反していると認められるときはお申し込みいただけません。
講師職員を派遣する担当課との日程調整が終わり次第、申込者のメールアドレスに「講師派遣決定通知書」をお送りします。
講師の日程調整に、1~2週間お時間を頂いております。
その後、実施の1週間前までに当日の「Zoom」ミーテイングに参加するために必要なミーテイングIDとパスワードをお申込者宛にメールで送付します。申込者の方にのみメールで送付いたしますので、当日の他の参加者に共有してください。
担当課の業務の都合等の理由で、お申し込みいただいた日にオンライン出前トークを実施できない場合があります。その場合については、日時の変更をご相談させていただきます。
実施までの流れは下記の資料もご参照ください。
今後の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。
代表の方のみで結構です。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314