ホーム > 市政情報 > 市の広聴 > 市長との対話フォーラム > 2021(令和3)年度対話フォーラム > 【対話フォーラム】2021年9月13日
最終更新日:2021年9月22日
ここから本文です。
インターネットアンケート調査などにご協力いただいているネットモニターの皆様と久元市長が意見交換を行う「ネットモニターと市長とのオンライン対話フォーラム」を昨年度に引き続き開催しました。抽選で選ばれたネットモニター9名の方から、公共交通や多文化共生など、日頃の生活の中で感じている率直な思いやご意見を発言していただきました。
2021年(令和3)年9月13日(月曜)15時~16時
神戸市役所1号館14階第4応接室
ネットモニター9名
(応募者32名のうち、オンライン対応可能な方22名より抽選。当選者10名のうち欠席者1名。)
※当初対面形式での開催予定で募集を行ったが、感染状況を踏まえ、オンライン形式に変更。
冒頭、久元市長から、新型コロナウイルスワクチン接種を中心に、市の取り組みについて説明がありました。
意見交換では、学校給食の充実や新型コロナウイルス感染症対応の検証、兵庫県との連携、市営地下鉄の時間短縮、市バス路線の見直し、しあわせの村の利活用、こうべ環境未来館の利活用、神戸国際コミュニティセンター(KICC)の移転、多文化交流・多世代交流についてなど、様々な分野について意見が出され、それぞれについて久元市長からコメントがありました。
久元市長は終わりに、「私が知らなかったことも随分あった。ぜひ今日お聞かせいただいたことを、色々な分野での市の仕事に反映させていきたい」「直接お聞きした中で、出来そうなこともあれば、なかなかすぐには出来ないこともあるが、皆さんがそれぞれの地域でお感じになっていること、こういう神戸になって欲しい、というイメージがお一人お一人から伝わってきた。ぜひその思いが形になるよう、少しでも前に進むことができるよう、職員一同取り組んでいきたい」と締めくくられ、有意義な対話フォーラムとなりました。