ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 生活衛生 > ペット(動物愛護・動物衛生) > 学校飼育動物ふれあい事業について
最終更新日:2020年6月2日
ここから本文です。
平成13年度から動物愛護の普及促進を目的に、公益社団法人神戸市獣医師会の協力により、教育委員会より推薦を受けた市立小学校(毎年5校)で、飼育動物の飼い方指導やふれあい教室等の事業を行っています。
小学校で飼育している動物とのふれあいを通じて命の大切さを伝える「ふれあい教室」を実施しています。
また、正しい飼い方や扱い方を知ってもらい、飼育動物のケガや病気の予防を推進しています。
ふれあい教室の例
講義(ウサギの飼い方や扱い方等について)
実習(ウサギの抱き方、聴診器でウサギの鼓動と自分の鼓動を聞き比べる)
質問(ウサギや他の動物について)
ウサギの飼い方についての講義
学校飼育動物ふれあい事業などの動物愛護啓発事業で使用するために、小学校低学年を対象にした、 動物愛護副読本「いきものといっしょ~みぢかなどうぶつに目をむけてみよう~」を作成しました。
神戸のまちにくらす動物たちと人間とのかかわりについて学んでもらえるような内容になっています。
神戸市 いきものといっしょ~みぢかなどうぶつに目を向けてみよう~(PDF:2,990KB)
関連リンク
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330