

譲渡対象猫の見学可能日時(要予約)
現在、譲渡対象猫がいないため、見学会を実施しておりません
月曜、水曜、木曜(年末年始・祝日は除く)
土曜、日曜(年末年始を除く)
13時半~、14時~、14時半~
※見学はどなたでもできますが、猫を譲り受けるには、事前の申請、審査及び講習会受講が必要です。
現在の譲渡対象猫(写真をクリックすると詳細ページにジャンプします。)
現在、譲渡対象の猫はいません
譲り受けを希望する方の条件
- 兵庫県内に在住していること。
※ただし、神戸市外にお住まいの方の場合、訪問調査に時間がかかる場合があります。
- 猫を飼育できる適切な場所が確保されている家に居住していること。
※集合住宅及び一戸建ての賃貸住宅の場合、動物を飼育できることが管理規約や契約書等で明記されていること。
- 猫は屋内で飼育すること。
- 申請者が申請日において、20歳以上74歳未満であること。
65歳以上74歳未満の方の場合は、65歳未満の同居者もしくは近隣に在住の親族等が、申請者が動物を飼えなくなった場合に代わって当該動物の管理を行なう旨の誓約書を提出できること。
- 猫の飼育に関して、同居家族全員の同意があること。
- 将来引越し、転勤等の可能性があり、そのことにより猫が飼えなくなる恐れがある場合は、その猫の飼育を任せられる人がいること。
- 現在、猫を2頭以上飼育していないこと。
- 譲り受ける猫の繁殖制限対策(不妊去勢手術等)を行うことに同意すること。
- 譲り受ける前と譲り受け後に神戸市が実施する自宅訪問調査に協力することに同意すること。
譲渡を受けるまでの流れ
- 下記申請書に記入していただき、動物管理センターに提出してください。申請書は、動物管理センター又は衛生監視事務所の窓口にもあります。 猫の譲り受け申請書(PDF:219KB)
- 申請書の内容に基づきご自宅の訪問調査を行った後、譲渡の可否を判断し、その結果をお知らせします。確認の結果によっては、「条件付譲渡」(成猫等)となる場合もあります。
- 譲渡可の結果を受けた方は、動物管理センターで開催する譲渡前講習会を受講してください。(事前予約制) 譲渡前講習会の開催日(令和2年10月~)(PDF:353KB)
- 譲渡前講習会受講後から半年間、希望する譲渡対象猫を選べます。講習会受講当日に希望者が多数の場合は抽選となります。