ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年1月 > 市県民税の申告は郵送で~動画を見ながらカンタン作成~
最終更新日:2022年1月25日
ここから本文です。
記者資料提供(令和4年1月25日)
令和4年度市民税・県民税の申告は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送またはe-KOBE(神戸市スマート申請システム)による申告をお願いします。また、難しいと思われがちな市県民税の申告書の書き方をわかりやすく説明した動画を神戸市ホームページに掲載していますので、あわせてご覧ください。
「収入がなくても申告はするの?」「医療費控除はどうやって申告するの?」等お問い合わせの多いものについてわかりやすく説明をしています。ぜひご覧ください。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a83576/kurashi/registration/shinsei/zei/kojinkenminzei/shinkokuhouhou.html#douga
①「収入がなかった編」(画像をクリックすると動画のページに移動します)
②「年金収入編」(画像をクリックすると動画のページに移動します)
③「医療費控除編」(画像をクリックすると動画のページに移動します)
①ホームページから申告用紙をダウンロードする。
https://www.city.kobe.lg.jp/a83576/kurashi/registration/shinsei/zei/kojinkenminzei/shinkokuhouhou.html
②郵送請求フォームに必要事項を入力し、自宅への申告用紙の郵送を請求する。
https://www.city.kobe.lg.jp/a83576/kurashi/tax/shikenminze/shinkoku/youshiseikyu2022.html
次の3項目すべてに当てはまる方は、e-KOBE(神戸市スマート申請システム)による電子申告が可能です。スマートフォン・パソコンがあれば、24時間いつでもどこでも手続きができますので、ぜひご利用ください。
①令和4年1月1日現在、神戸市内に住んでいる
②令和3年中(令和3年1月~12月)に収入がなかった
③扶養控除や医療費控除等の各種控除に該当しない
前年中に収入がない方は申告義務がありませんが、国民健康保険に加入されていたり、福祉・公営住宅・教育・融資・扶養関係等のために所得等に関する証明書が必要な場合は申告が必要です。
【e-KOBE(神戸市スマート申請システム)個人市・県民税の申告ページ】
https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/88e89210-f0e3-48f9-852d-fac2feb990d7/start
e-KOBE(神戸市スマート申請システム)の利用者登録が必要です。
会場(注1) |
|
新長田合同庁舎3階 | 2月1日(火曜)~3月15日(火曜) |
東灘区役所3階 | 3月7日(月曜)~3月15日(火曜) |
灘区役所1階 | 3月1日(火曜)~3月4日(金曜) |
中央区役所3階 | 2月16日(水曜)~2月28日(月曜) |
兵庫区役所6階 | 2月28日(月曜)~3月7日(月曜) |
垂水区役所1階 | 2月24日(木曜)~3月15日(火曜) |
北区役所5階 | 2月16日(水曜)~2月22日(火曜) |
西区役所2階(注2) | 3月1日(火曜)~3月11日(金曜) |
(西神中央駅最寄り) |
注1:長田区役所・須磨区役所・北神区役所では窓口受付の会場を設置しません。
注2:西神中央の新庁舎です。玉津支所(旧・西区役所庁舎)では受付しません。
【短期会場】
場所 | ①受付期間②受付時間 |
北須磨支所保健福祉課事業室 |
①令和4年2月9日(水曜)~2月10日(木曜) |
北神区文化センター2階 |
①令和4年2月7日(月曜)~2月10日(木曜) |
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、各会場の受付期間を短縮したり、開設を取りやめる場合があります。
最新の状況は、神戸市申告コールセンター(078-709-7288)へご確認ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330