現在位置

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 教育委員会事務局学校支援部学校経営支援課 > 神戸市教育委員会保護者電子申請システム(仮称)に関する情報提供招請(RFI)について

最終更新日:2022年7月21日

神戸市教育委員会保護者電子申請システム(仮称)に関する情報提供招請(RFI)について

ここから本文です。


教育委員会保護者電子申請システム(仮称)を導入するにあたり、関係事業者の皆様から広く関連情報や資料の収集を行います。ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

情報提供招請目的

神戸市教育委員会事務局では、市立の幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校及び高等学校(以下、学校園という。)に園児、児童・生徒(以下、児童等という)が通園、通学するために、保護者は、学校園に各種の届け出、申請や同意書などの書類を紙で提出している状況であります。
近年、本市においては、持続可能なまちづくりを進めるためにデジタル技術を活用したDX(デジタル・トランスフォーメーション)を進めており、保護者からの学校園に提出する書類についても内容の見直しに合わせて電子申請システムを導入することで、保護者の負担軽減と学校園の教職員の事務の効率化に繋げる「教育委員会保護者電子申請システム(ASP/SaaS)」の調達を検討しています。
本招請は、「神戸市教育委員会保護者電子申請システム」に係るシステム構築および運用業務に関して、仕様の検討と所要費用の精査を行うため、関連情報や資料提供の依頼を行うものです。

申込方法

本招請に参加する場合、以下の要領にてご連絡ください。

  • 提出期限:令和4年7月28日(木)17時
  • 提出方法:参加の旨と連絡担当者を記載した電子メールを本市担当に送付
  • 電子メールの件名:【神戸市教育委員会保護者電子申請システム】参加表明(事業者名)
  • その他:電子メール送付後、本市に対して到着確認の電話連絡を行ってください。

参加表明いただいた方に対して、資料一式を電子メールにて配布します。(但し、一部の資料は、秘密保持誓約書を提出いただいた事業者様のみ開示いたします。)

スケジュール

主な予定スケジュールは以下の通りです。
 
  • 実施要領の公表:令和4年7月21日(木)
  • 参加申込締め切り:令和4年7月28日(木)17時
  • 質問受付期間:令和4年7月28日(木)まで
  • 質問に対する回答:令和4年8月4日(木)
  • 情報提供様式による回答提出締め切り:令和4年8月11日(木)

その他留意事項

以下の事項に留意してください。

(1)本招請の参加に要する一切の費用は、参加者の負担とします。
(2)提出された資料等は、返却しません。
(3)提出された資料等に含まれる著作物の著作権は、提出者に帰属することとします。
(4)提出された資料等は、「神戸市教育委員会保護者電子申請システム(仮称)」に係るシステム構築および運用業務の調達に向けての作業に利用します。
(5)提出された資料等、「情報提供招請目的」に示した範囲内において本市にて利用します
(6)提出された資料等は、神戸市情報公開条例第10条(2)イ(公にしないとの条件で任意に提出があった情報で通例として公にしないこととされているもの)に該当するものとして非公開とし、提供事業者に無断で第三者に開示することはありません。但し、本市が契約により守秘義務を課しているコンサルタント事業者に開示することがあります。
(7)本招請の実施をもって、本市が調達を約束したり、参加者に特別の地位を約束したりするものではありません。また、本招請を辞退した事業者が不利益に取り扱われることはありません。
(8)招請資料を提出いただいた参加者に対し、後日ヒアリングをさせていただく場合があります。

提出先:問い合わせ先

担当:神戸市教育委員会事務局学校支援部学校経営支援課 溝渕、谷口
電話:(078)-984-0668(直通)
メールアドレス:edu-joho@office.city.kobe.lg.jp
 

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314

このページの作成者

教育委員会事務局学校支援部学校経営支援課 

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目3-3 神戸ハーバーランドセンタービル ハーバーセンター4階

担当:溝渕、谷口
電話:(078)-984-0668
E-mail:edu-joho@office.city.kobe.lg.jp