ホーム > 安全・安心 > 消防 > 兵庫県消防防災航空隊・神戸市消防局航空機動隊 > 任務・服装・資機材 > 任務と服装
最終更新日:2023年9月17日
ここから本文です。
ロープ降下時に発生する衣服とロープの擦れによる穴あきに対応できるように、腰部が補強されています。
【任務】操縦士がメインとなってヘリを操縦し、副操縦士は、その補佐を行います。
【服装】「航空服」と呼ばれるオレンジ色の活動服に、航空ヘルメット、パイロットグローブを着装。
【任務】オペレーターは航空隊の指揮者として、隊員の投入や、火災現場での撒水活動などの活動方針を指示、各機関との連絡調整を行います。また、整備士1名がサブオペレーターとして搭乗し、飛行中の整備作業や、オペレーターの補佐を行います。
【服装】フルボディハーネスに無線ベスト、航空ヘルメット、ニーパッド(ひざ当て)を着装。
【任務】救急救命士の資格を有した航空救助隊員が「医師同乗型ヘリ」や「転院搬送」等の救急要請に対応します。
【服装】感染防止衣に無線ベスト、ヘッドセット、安全帯を着装。
【任務】山岳救助現場や火災現場において、ヘリから降下し、要救助者の下にいち早く駆け付けます。
【服装】フルボディハーネスに航空救助活動用ヘルメット、無線ベスト、ニーパッド(ひざ当て)、山岳救助活動靴に登山用スパッツを着装。
【任務】水面で救助を待つ要救助者を救出します。
【服装】ウエットスーツに水難救助活動用ヘルメット、PFD(ライフジャケット)、フルボディハーネス、フィン、水難救助ブーツを着装。
保温性に優れたセミドライスーツを着装しています。
他の装備品は水難救助活動用ヘルメット、PFD(ライフジャケット)、フルボディハーネス、フィン、水難救助ブーツを着装しています。