現在位置
ホーム > くらし・手続き > 交通・空港 > 市バス・地下鉄(交通局) > 地下鉄 > 神戸市営地下鉄:過去のお知らせ > 2017年(平成29年)お知らせ > 平成28年度「地下鉄お客様アンケート」の結果について
更新日:2020年9月23日
ここから本文です。
先般、地下鉄ご利用のお客様から、「駅員・乗務員に関すること」「地下鉄を快適に利用するために必要なこと、特に呼びかけてほしいこと」等についてのご意見を伺うため、実施いたしました「地下鉄お客様アンケート」の結果をここにご報告させていただきます。アンケートへのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。
今後とも、いただいたご意見を踏まえて、安心して快適に地下鉄をご利用いただけるよう、より一層のサービス向上、事業改善に努めてまいります。
平成29年2月22日(水曜)に主要駅にて直接お客様にアンケート用紙を配布。
平成29年2月28日(火曜)まで、各駅設置の回収箱、駅窓口で回収。
区分 | 配布数 | 回収数 | 回収率 |
---|---|---|---|
西神・山手線 | 3,000枚 | 1,172枚 | 39.0% |
海岸線 | 1,000枚 | 309枚 | 30.9% |
計 | 4,000枚 | 1,481枚 | 37.0% |
これまでに、お客様よりいただきましたご意見や、市営地下鉄で取り組んだ内容の一部についてご紹介させていただきます。
平成28年度~平成29年度にかけて、地下鉄海岸線全駅でお客様用トイレの改修工事を予定しています。
男女とも和便器を1つ残し、残りの便器を全て洋式トイレに更新をいたします。
現在では、平成28年度は海岸新長田駅~中央市場前駅のトイレの洋式化を行いました。
平成29年度に西神・山手線各駅トイレに手洗い用の石鹸を順次設置いたします。
なお、海岸線につきましては、今後検討を行ってまいります。
西神・山手線では、「西神中央」「名谷」「新長田」「三宮」「新神戸駅」に停まる「快速列車」を、平成5年(1993年)7月から阪神・淡路大震災がおこった平成7年(1995年)1月まで、昼間に13往復運行していました。
しかし、設備面での制約があり、快速列車が普通列車を追い抜く場所が名谷駅しかなく、通過駅のお客様に対しては、かえって利便性が低下する結果となりました。
そのため、普通列車を増便する方が、快速列車運行に比べ、お客様へのサービス向上になるため、快速列車の運行は、西神・山手線、海岸線とも、難しいと考えております。
平成29年度に各駅順次、防犯カメラを増設いたします。
平成28年3月30日(水曜日)始発より、板宿駅南改札口の供用を開始いたしました。
平成28年9月30日より、既にサービスを開始している区間(西神・山手線:新神戸~学園都市駅、海岸線:全線)と合わせて、神戸市営地下鉄の全区間で携帯端末によるネットやメールのサービスをご利用いただけるようになりました。
現在では、西神・山手線三宮駅に、平成29年度の稼動設置に向けて、「可動式ホーム柵」の製作・工事等の調整を行っています。
なお、西神・山手線全駅にホームドアを設置する方針で検討を進めておりますが、具体的なホームドアの設置時期等については、今後も協議を進めていく予定です。
平成29年4月15日より「定期券専用発売機」(白色の券売機)を地下鉄の各駅に設置し、初回のみ、お名前、電話番号等を入力いただくだけで、簡単に「継続定期券」をお買い求めいただけます。
平成29年4月15日より、PiTaPa定期券と同様に、ICOCA定期券の運用を開始いたしました。
駅係員には、お客様へ接客を行う際には、親切・丁寧でわかりやすいご案内を行うように監督者より周知徹底を行っております。
乗務員におきましては、丁寧な扉操作や、適切な案内放送に心掛けるよう、監督者より周知徹底を行っております。また、駆け込み乗車は非常に危険です。次の電車をご利用いただきますようお願いいたします。
西神・山手線では、乗務員が車内の状況を見ながら手動で空調の操作をしています。車内には多くのお客様がご乗車されており、服装もさまざまであることから、車内の温度調整が難しいのが現状です。今後も、適切な車内の温度調整に努力してまいります。
乗客マナーへのご意見につきましては、いただいたご意見を検討し、「リュックサックの持ち方」「携帯電話の利用方法について」など必要に応じた内容で、車内啓発放送を行っています。
また、駅構内・車内では、「エスカレータの利用方法」「座席のゆずりあい・扉付近の乗車マナー」などポスターを掲示し、お客様に呼びかけを行いました。
引き続き、乗客マナーに関して、お客様に呼びかけを行ってまいりますので、皆様が気持ちよく地下鉄をご利用していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314