ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 第9回神戸市地域公共交通活性化協議会の開催

最終更新日:2022年3月22日

第9回神戸市地域公共交通活性化協議会の開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年3月22日)

神戸市における公共交通の維持・充実の推進に向けて、公共交通等に関する計画及びこれからの取り組みについて、関係者との協議を行うために、神戸市地域公共交通活性化協議会を以下のとおり開催しますので、お知らせします。

開催概要

1.日時 令和4年3月29日(火曜)10時から12時

2.場所 三宮研修センター(中央区八幡通4丁目2−12) 8階805会議室

3.議事
(1)神戸市地域公共交通計画の進捗
(2)市民WEBアンケート結果の報告
(3)神戸市地域公共交通活性化WGの進捗
(4)その他報告事項

4.委員

<学識経験者>
神戸大学 名誉教授 小谷 通泰
神戸大学 名誉教授 正司 健一
神戸大学大学院工学研究科 教授 織田澤 利守
武庫川女子大学 生活環境学科 准教授 水野 優子

<公共交通事業者>
神戸電鉄(株)、山陽電気鉄道(株)、西日本旅客鉄道(株)、阪急電鉄(株)、
阪神電気鉄道(株)、神戸市交通局、神戸新交通(株)、神戸高速鉄道(株)、
山陽バス(株)、神姫バス(株)、阪急バス(株)、扇タクシー(株)、神戸タクシー(株)、神戸相互タクシー(株)

<各種団体>
公益社団法人 兵庫県バス協会、一般社団法人 兵庫県タクシー協会、兵庫県個人タクシー協会

<市民団体>
神戸市自治会連絡協議会、神戸市婦人団体協議会

<関係行政機関>
国土交通省、兵庫県、神戸市

協議会の傍聴について

協議会は傍聴できます。
・傍聴の定員は10人です。当日の9時45分から10時まで受け付け致します。定員を超えた場合は先着順とします。
・協議会は、原則公開をいたしますが、内容によっては、非公開とする場合があります。

取材に当たって

取材に際しては、自社腕章を着用してください。
・カメラ・ビデオ等による撮影は会議冒頭の一部のみとさせていただきます。(撮影、録音等については、3月28日(月曜)12時までに、都市局公共交通課までご連絡ください。)
・新型コロナウイルス感染症対策のため、各社1名までの入室にとどめてください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応について

WEB会議形式、対面形式を併用し開催します。
・ソーシャルディスタンスの確保など、3密対策を十分に行ったうえで会議を運営いたします。
・手洗い、アルコール消毒へのご協力と会場内でのマスクの着用をお願いいたします。
・出席前には各自で検温など体調のチェックをいただき、発熱や体調不良がある場合は出席をお控えください。

 

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

都市局交通政策課 

〒651-0083 神戸市中央区浜辺通2-1-30 三宮国際ビル6階