ホーム > 市政情報 > 計画 > 市長室の計画・事業等 > 国際交流 > 大邱広域市の紹介
最終更新日:2022年9月6日
ここから本文です。
|
|
|
|
|
![]() |
【市長メッセージ】
権泳臻 市長
|
久元 喜造 市長
|
【大邱広域市について】
大邱広域市の都市データ、これまでの交流 |
【リンク先ウェブサイトの日本語への変換について】 |
---|
リンク先は、韓国語表示になっていることがありますので、ページ内の翻訳機能を利用して日本語に変換をお願いします。なお、不明な場合は、ページ上でマウスを右クリックし、'日本語に翻訳'を選択してください。 |
(写真提供:大邱市)
大邱全景
アプ山から眺めた大邱の全景。アプ山展望台は大邱市内の眺望を楽しめる最高の名所です。ケーブルカーがあるので、行き来もしやすいです。
(写真提供:大邱市)
八公山
「八公山」は大邱の代表的な山であり、山並みが勇壮です。環状道路や渓谷を活用した8つのコースのオルレギル(散策路)もあります。
(写真提供:大邱市)
琵瑟山
「琵瑟山」には歴史の長い仏教寺院が多数建てられています。季節ごとにそれぞれの美しさを披露しており、特に春に咲くツツジの群落が最高です。
(写真提供:大邱市)
江亭高霊堰-ザ・アーク(The ARC)
「江亭高霊堰」は、韓国の4大江整備事業の一環として作られた治水施設です。特に、水文化館である「ザ・アーク」は、水の大切さをPRする展示物で構成されています。
(写真提供:大邱市)
新川
市の中心部を貫いて流れる「新川」はマガモ、アオサギ、ゴイサギなどの渡り鳥が飛来し、カワウソが生息する環境にやさしい空間であり、東西を行き来する16の橋と鉄橋が設置されています。
(写真提供:大邱市)
寿城池
「寿城池」は、1924年に築造され、農業用水として活用されたところです。現在は寿城遊園地の中心施設として新しく造成されました。映像噴水、水辺ステージ、展望デッキ、散策路などが設けられています。
(写真提供:大邱市)
達城土城
自然発生的な城郭である「達城土城」は平地にある低い丘陵を利用して築造したものと推定されます。慶尚監営の正門である観風楼と李相和(イ・サンファ)の詩碑があり、面積の一部では動物園が運営されています。
(写真提供:大邱市)
慶尚監営
「慶尚監営」は大邱の近代歴史がそのまま残されているところです。周辺には地域初の西洋建造物・桂山聖堂をはじめ、第一教会、李相和(イ・サンファ)古宅など、近代建築物が密集しています。この一帯を「近代ゴルモク(路地)」と呼びます。
(写真提供:大邱市)
国債報償運動記念公園
1907年から1908年の間に展開された国債報償運動は、市民の力で外債を返済しようという心から始まりました。「国債報償運動記念公園」内にはその運動の歴史的な資料をまとめておいた記念館があり、写真にある達句伐大鐘は年末年始に除夜の鐘として使われています。
(写真提供:大邱市)
東城路
大邱の代表的な繁華街である「東城路」は、約1kmの通りです。朝鮮時代の大邱邑城の東側城郭が現在の通りとなりました。大邱のファッションやビューティなど、若くてダイナミックで多様な文化が感じられます。
(写真提供:大邱市)
西門市場
朝鮮時代の3大市場のひとつとして知られた「西門市場」は、4,000余りの店舗が盛業中であり、繊維製品を基本に、海鮮、青果などの様々な商品を取り扱っています。最近は美味しいグルメが楽しめる夜市も有名です。
(写真提供:大邱市)
83タワー(大邱タワー)
頭流公園内にある「83タワー」は、新羅時代の多宝塔をモチーフにして八角形の塔となっており、安定感を加え、伝統的な建築美を再現して建設されました。展望台、レストランなどがあり、周辺は「E-WORLD」というテーマパークです。
(写真提供:大邱市)
大邱スタジアム
「大邱スタジアム」は2002年のワールドカップに先立ち、2001年6月に竣工された競技場です。周辺の大邱陸上振興センター、大邱サムスンライオンズパーク(野球場)などとスポーツテーマ団地を成しています。
(写真提供:大邱市)
色とりどり達句伐観灯祭り
「色とりどり達句伐観灯祭り」は釈迦の誕生の日をお祝いするための伝統文化フェスティバルです。ランタン飛ばしイベントのみならず、伝統民俗遊びやステージ公演など多様なプログラムを行っています。
(写真提供:大邱市)
大邱カラフルフェスティバル
市民がつくり、参加する市民フェスティバル「大邱カラフルフェスティバル」は、毎年5月におよそ5千余りの団体が出演するカラフルパレードをメインに、公演、展示、体験、特別パフォーマンスなどのプログラムで構成されています。
(写真提供:大邱市)
大邱チメクフェスティバル
「大邱チメク(チキン&ビール)フェスティバル」はチキン産業の発祥地である大邱の特徴を活かし、チキンとビールのコラボレーションを通じて暑い夏を乗り切るために作られたフェスティバルです。
(写真提供:大邱市)
大邱国際ミュージカルフェスティバル
「大邱国際ミュージカルフェスティバル」は2006年に始められたミュージカル専門のフェスティバルであり、出演者と製作者、関連産業間の持続的な交流を通じて、完成度の高い海外作品をはじめ、国内創作公演及び実験的公演を持続的に上演しています。
(写真提供:大邱市)
大邱国際オペラフェスティバル
「大邱国際オペラフェスティバル」は、大邱地域の芸術における人的資源とオペラ劇場を基盤として、毎年、有名作品を上演しており、創作オペラをはじめ、オペラの初期作及び現代作などの様々な公演を紹介しています。
大邱での観光やビジネスについて、さらに知りたい方は下記のサイトもご参考ください
神戸から大邱に思いを馳せて・・・
(写真提供:大邱市)