記者資料提供(令和4年7月19日)
1. 第6回教育委員会会議
日付:令和4年7月5日(火曜)
時間:13時15分~14時57分
場所 :神戸ハーバーランドセンタービル4階 教育委員会会議室
2. 当日の議題と結果
当日の議題と結果を以下URLに掲載しています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a73592/kosodate/education/kyouikuiinkaikaigi/r04kekka.html
3. 主な会議内容
教第15号議案 令和5年度使用神戸市立高等学校の教科用図書の採択について
神戸市立高等学校における令和5年度に使用する教科用図書採択について審議し、可決した。
学力向上だけを目的にするのではなく、中長期的な学習を考えた選定や保護者に選定委員に入ってもらうことで、バランスの取れた選定となるよう工夫がされているという意見があった。
また、スクール・ポリシーやカリキュラム・マネジメントの視点から教育目標を達成するため教科間のつながりを十分に考慮した計画的な選定がなされている等の意見があった。
協議事項1 学校園における新型コロナウイルス感染症対策等について
令和4年6月8日時点の学校園における新型コロナウイルス感染症の感染状況等について報告があった。
全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者が増えつつあるので、感染状況を注視していく必要があるという意見があった。
また、感染不安によって登校できない児童生徒等に対して、オンラインによる学習支援やデジタルドリル等を組み合わせて学びを保障することや保護者の希望を聞きつつ、学校でできること、できないことを丁寧に説明する必要がある等の意見があった。
協議事項24 熱中症対策について
保健所が作成した市民向けの熱中症対策リーフレットの送付等学校園や保護者への周知の状況の報告を受け、熱中症対策について協議した。
熱中症対策の必要性が伝わりやすいリーフレットではあるが、低学年児童向けにひらがなで書く等、さらに分かりやすいリーフレットの作成も検討する必要があるとの意見があった。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で外遊びの経験が乏しく体力が低下していたり、運動のペースが分かっていなかったりする子供たちに対して、教職員がサポートする重要性や、引き続きマスクを外すことのできるタイミングの周知の徹底や、マスクを外すよう指導していく必要がある等の意見があった。