ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年1月 > 令和3年度第17回神戸市教育委員会会議の結果
最終更新日:2022年1月13日
ここから本文です。
記者資料提供(令和4年1月13日)
当日の議題と結果を以下URLに掲載しています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a73592/kosodate/education/kyouikuiinkaikaigi/r03kekka.html
「神戸モデル標準服」の導入に向けた取組状況について報告があった。
本年8月から開催している「流通部会」では、保護者の経済的負担の軽減や購入に係る利便性向上といった観点から、保護者やメーカー、販売店、一般アパレル等の意見も踏まえて流通のあり方について検討を進めている等の説明があった。
各校における標準服の導入については、保護者や地域の方々と議論しながら対応を決めていくことが大切である等の意見があった。
令和4年度中にすべての小学校・中学校への設置を目指している学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の取組状況について、現在「開かれた学校づくりに関する有識者会議」において、開かれた学校づくりに関する指針やコミュニティ・スクールづくりのガイドライン策定に向けて取組んでいる等の報告があった。
有識者会議での議論も踏まえ、神戸市における学校づくりのビジョンを示す必要がある、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の趣旨をより一層わかりやすく伝える工夫が必要である、保護者・地域が一体となって参加できる雰囲気を作ることが大切である等の意見があった。
令和3年度全国体力・運動能力・運動習慣等の調査結果について協議した。
小中学校ともに体力合計点が男女とも全国平均を下回る一方、「体育・保健体育の授業は楽しい」と回答した割合が全国平均を上回る結果となっている。今後、有識者等からの意見を踏まえながら分析・検証し、「運動内容の改善」「運動意欲の向上」「運動機会の確保」の3つの視点により、児童生徒の体力向上に向けて具体的な取組を進めていくとの報告があった。
授業での指導を家庭や地域の取組みに繋げることが大切である、貴重な資産である校庭の有効活用等も柔軟に検討する必要がある等の意見があった。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330