教第47号議案 神戸市学校給食センター整備計画の改定について
神戸市学校給食センター整備計画の改定について審議し、可決した。
整備を進めていく中で、市民に対して丁寧でわかりやすい表現で積極的な広報を行う必要性や、センター稼働後に、しっかりとモニタリングし、履行状況を検証するべきである等の意見があった。
協議事項38 コロナ禍における教育活動について
令和4年12月16日時点の学校園における新型コロナウイルス感染症の感染状況や、学級閉鎖の状況、小学校等の給食及び昼食時の感染防止対策の変更についての周知、インフルエンザの感染状況等を確認した上で、今後の教育活動について協議を行った。
協議事項54 就学援助制度について
就学援助の対象費目や、認定者数等の推移等、本市の就学援助の現状について確認した上で、今後の就学援助制度について協議を行った。
周知方法の工夫を行う等、援助を必要としている家庭が援助を受けられるよう、検討していく必要がある等の意見があった。
報告事項1 令和2年度神戸市立中学校生徒自死事案に関するいじめ等調査委員会の調査報告書について
12月9日に提出された、令和2年度神戸市立中学校生徒自死事案に関するいじめ等調査委員会の調査報告書の概要について報告があった。
調査報告書の提言を真摯に受け止め、再発防止に努めるほか、指摘事項についても「神戸市いじめ対応のための実施プログラム」へ反映し、取組みの強化や学校間等の連携強化をさらに進めていく必要がある等の意見があった。
報告事項2 令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について
令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について報告があった。
主な内容は以下のとおりであった。
・体力合計点は、小中学校ともに全国平均を下回っているが、小学校男女、中学校男子については、昨年度より改善している。
・中学校女子については、全ての実技種目で昨年度より低下している。
・小中学校ともに「体育・保健体育の授業は楽しい」と回答した児童生徒の割合は昨年度に引き続き、約90%となっており、全国平均を上回っている。
中学校女子に関しては、アンケート等を実施して低下の要因を分析する必要がある等の意見があった。