現在位置
ホーム > くらし・手続き > 交通・空港 > 市バス・地下鉄(交通局) > 市バス > 【移動等円滑化】令和2年度取組計画書及び令和元年度取組報告書を掲載しました
更新日:2020年7月3日
ここから本文です。
今後も引続き移動等の円滑化を図るため、乗務員に対する教育訓練に取組んでいく。
対象となる旅客施設及び車両等 |
計画内容 |
路線バス(一般乗合)
|
交通バリアフリー化設備等整備事業において、神戸市内を運行する市バスの移動円滑化基準適合車(※1)への更新は、平成24年度末で完了した。今後も引き続き、人にやさしいバス車両を導入していく。 ※1 令和2年5月末現在、移動円滑化基準適合車514両(内、ワンステップバス87両を含む) |
対策 |
計画内容 |
1.点字ブロック新設及び改修 |
未設置バス停への新設、およびノンステップ・ワンステップバス導入に伴う乗り口の中扉化に合わせ、点字ブロックを今後も改修していく。 |
2.車いす利用のお客様の対応 |
バス停着車時、できる限り歩道に近づけて着車できるよう、バス停周辺の違法駐車、迷惑駐車について、警察への取締り強化の要請や関係機関と連携した啓発活動に取り組んでいく。 |
3.市バスベンチの改修 |
ご高齢のお客様のお客様から「市バス停留所に設置されているベンチの高さが低いとすぐに立てない」とのご意見を受け止め、ベンチをリニューアルする際には、従来よりも座面の高いベンチに更新していく。 |
4.盲導犬候補犬及び盲導犬貸与希望者のサポート |
社会福祉法人兵庫県盲導犬協会と盲導犬訓練に係る覚書により、盲導犬訓練特別乗車証を発行。盲導犬候補や訓練士等、盲導犬貸与希望者に無料で市バス・市営地下鉄にご乗車いただくことで、盲導犬の育成や盲導犬貸与希望者の訓練をサポートしている。 |
対策 |
計画内容 |
バス時刻表及びホームページにおける提供 |
バス時刻表及びホームページに全車両バリアフリー対応車両であることを記載している。 |
対策 |
計画内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) |
乗務員の知識及び意識の向上 |
令和2年度は、新規採用者に対し、車いすの利用や様々な障がいを疑似体験できる装具を装着してバスに乗降する研修を行うとともに、全乗務員を対象に「神戸市交通局乗合自動車運転士指導要領」に基づく高齢者や障がい者の乗降時の安全確保についての集合研修を実施している。今後も引続き移動等の円滑化を図るため、乗務員に対する教育訓練に取組んでいく。 |
お客様から電子メールや電話で寄せられる様々な意見は、業務改善のための貴重なご意見として局内で共有するとともに、運行業務の委託先にも展開している。
対象となる旅客施設及び車両等又は対策 | 変更内容 | 理由 |
なし |
なし
令和元年度移動等円滑化取組報告書は、下記PDFファイルをご覧ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314